【わかりやすく解説】インデックス投資とは?やり方、利回り、デメリットや失敗要因
資産運用
“ 投資初心者はインデックファンドで投資を “というキャッチコピーがありそうな位、注目を浴びているインデックス投資。今回はインデクス投資の種類、メリット、デメリットについて解説していきます。
インデックス投資とは?
近年、つみたてNISA、iDeCoと老後資金を貯める為の制度が誕生してから、注目を浴びているインデックスという言葉、直訳すると”指数”という意味です。
インデックスファンド
インデックス=指数
ファンド=集めた資金を運用して収益を還元する仕組み
例えば、NYダウはアメリカの中の代表的な企業30社の株価の推移を表しており、この NYダウに連動するように作られたインデックスファンドの中身は、ダウの30社と同じ企業や、同じような値動きをする同業種の企業で構成されております。
アクティブファンド
アクティブ=積極的
ファンド=集めた資金を運用して収益を還元する仕組み
アクティブファンドは、 運用のプロが独自に調査&分析をして投資先を選定して、インデックス(指標)を上回るパフォーマンスを目指す運用方法 の事を言います。
いやいや!あくまで ”目指す” と言う事で、何も確約されている訳ではありません。
- ファンドマネージャーの手腕が運用成果に現れる インデックス投資の始め方
- 一般的に手数料が高い
ETFとインデックスファンドの違い
ETFが上場している投資信託 であるのに対して、 インデックスファンドは非上場の投資信託 です。
- 市場価格(リアルタイム)で売買する
- 最低取引単位がある
基本的にETFもインデックスファンドも運用している中身は似ているのですが、最低取引単位がある、分配金の再投資の可否等、手続き方法には違いがある為、 「投資初心者が少ない資金で定額を積立するときには、インデックスファンドの方が向いている」 と言えると思います。
インデックス投資のメリット
- 投資初心者でも簡単に投資が出来る
- 運用に掛かるコストが低い
- 継続した投資が出来る(手間がかからない)
- 定額積立てが出来る
- 自動的に分散投資が出来る
インデックス投資のデメリット
- リアルタイムでの売買が出来ない(意思決定からタイムラグがある)
- 短期間で大きなリターンを得る事が難しい
- 投資する期間が長くなるケースが多い
インデックス投資での失敗要因
下げ相場こそ口数を稼ぐチャンス
インデックス投資の成績= 口数 ×最終価格
画像引用:アクサ生命 積極的な資産形成ができる変額保険
売却時期の見極め方
インデックス投資の成績=口数× 最終価格
画像引用:アクサ生命 積極的な資産形成ができる変額保険
画像引用:アクサ生命 積極的な資産形成ができる変額保険
インデックス投資の始め方
インデックス投資とは何?
代表的なインデックスには、日本株式であれば、東証一部に上場する銘柄のうち225銘柄の株価を対象に算出する「日経平均株価(日経225)」や、東証一部に上場する全銘柄を対象に算出する「東証株価指数(TOPIX)」などがあります。
また、外国株式であれば、米国企業を代表する大型500社を対象とする「S&P 500指数」、米国企業を代表する大型30社を対象とする「NYダウ(ダウ工業株30種平均)」などがあります。
そのほかにも、債権であれば、国債や社債など日本債券市場の動向を表す代表的な指数である「NOMURA-BPI総合指数」、日本を除く先進国の国債の動向を表す代表的な指数である「FTSE世界国債インデックス」が代表的です。
この記事でインデックス投資に初めて触れた方は、なぜインデックスと同じ動きを目指すのか疑問に思われたかもしれません。
これは、ひとことで言えば「インデックスに連動させておくだけで儲かる」ケースが多いから。
現在用いられている多くのインデックスは、10年、20年といった長期目線で見ると上昇を続けており、これが根拠となっています。
インデックス投資のメリットとは?
プロが運用する投資信託にはさまざまなものがありますが、いずれもその道のプロが自らの経験と考えをもとに運用しています。
ところが、利回りを見てみると、その4分の3は「インデックス投資」に劣っているといわれます。
つまり、インデックス投資以上の収益を上げるのは、プロでもなかなか難しいのが現実です。
この点からインデックス投資は、初心者にオススメの投資方法といえますが、そのほかにも以下のように多くのメリットがあります。
「インデックス投資」は、市場の動きを示す指数と同じ値動きを目指す投資スタイルというわかりやすい投資手法です。
そのため、初心者にとっても始めやすいのが大きな利点です。
日経平均株価やTOPIX、NYダウなどの指数は認知度が高く、その値動きは毎日のニュースでも取り上げられます。
そのため、値動きなどもわかりやく、また情報に触れることで、なぜベンチマークが変動するのかも、徐々に理解を深めていくことができます。
日本やアメリカ、さらに世界の大きな流れに連動しているインデックス投資は、初心者にも理解しやすいといえるでしょう。
コメント