「直感で株を買うタイミングを決める」を卒業する方法【相対力指数RSIの調べ方】
RSIは今の市場の価格が買われ過ぎか、売られ過ぎかを数値化したものです。
- RSIが大きければ、買われすぎ(売り時)
- RSIが小さければ、売られすぎ(買い時)
RSIを使って買い時を調べる
私は「数ヶ月に一度の買い時」や「1年に1度程度の買い時」を見分けるのにRSIが使えると思って、よくこの数字を眺めています。
TradingViewを使ったRSIの調べ方
相対力指数
RSIを自分で計算するのは大変なので、TradingViewというツールを使って簡単に調べる方法を3ステップで紹介します。
グラフにRSIを表示させます。下記図のように手順を踏んで、クリックします。
RSIを算出する期間を変更した場合は、以下の図のように設定してください。デフォルトが14なので、私は14のまま使っていることが多いです。
またグラフに色を塗るRSIの範囲を変更させることも出来ます。
本ブログからのお願い
この記事は、読者が自由に記事の金額が決められるPay What You Want方式をとっています。
「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じた場合は、YUTA'S INVESTMENT TICKETをクリックして、価値に見合った金額をお支払い下さい。
-->Chart Plus
手軽にテクニカル分析
出来高や建玉データなど投資家の売買動向も一目瞭然!
Chart Plusの特長
「Chart Plus(チャートプラス)」は、WEBブラウザでご利用いただけるインストール不要のチャートツールです。最大4画面までのチャート表示が可能で、お手軽に「テクニカル分析」が行えます。 さらに、各商品の出来高や売買別の建玉数量、建玉比率などが確認できるので、くりっく株365を取引している投資家の売買傾向も一目で確認ができます。
究極の移動平均線「移動平均線大循環分析」と「大循環MACD」が搭載されました!
お好みで最大4画面までのチャート表示が可能です!
「Chart Plus」では、最大4画面までチャートの表示が可能です。
複数チャートで異なる指数の値動きを比較したり、日経225の1分足、15分足、日足など、異なる足を並べて表示したりと、自由にレイアウトが可能です。また、チャートに出来高の推移なども表示できるので、投資家の注目度や今後の相場の動きを掴むのに役立ちます。また、チャートの印刷や画像での保存も可能です。
シンプルな操作で高度な分析が可能!
売買建玉の状況が一目瞭然!
「Chart Plus」では、くりっく株365の出来高と売買別の建玉数量や建玉比率、建玉推移などが確認できます。
投資家が「どの商品を」「どれくらい」「買っているか・売っているか」が一目で確認できます。
また、チャートの元となっているデータも一覧表示できるので、詳細な数値の確認が可能です。
究極の移動平均線「移動平均線大循環分析」と「大循環MACD」が利用できる!
小次郎講師からのメッセージ
岡三オンラインさんの「Chart Plus」では、私が推奨している「移動平均線大循環分析」と「大循環MACD」が利用できます。移動平均線大循環分析は入門者にも直感的に分かりやすいテクニカル指標です。価格変動の中でどこにエッジがあるかを浮き彫りにすることができます。また大循環MACDは、現在私がトレードに使っているツールで、移動平均線大循環分析と組み合わせることで上級者まで満足いただけるテクニカル指標となっています。
この二つのツールを使えば、皆さんのトレードが飛躍的に向上すると自信を持っています。
コメント