1.上昇トレンド
上昇相場におけるトレンドラインの引き方は、最初のボトムと、次のボトムを結んだ線を延長するだけでよいというのが通説です。結果的に多少はみ出すこともありますが、概ねその線に沿った相場展開がなされます。
よく、下値支持線と同時に、上値抵抗線を引くことがありますが、上昇相場の場合、上値が伸びることは散見されますし、上昇トレンドで上昇し過ぎることを悩んでも仕方がありません。
基本的には上昇トレンドを捉えたら、下値支持線の近くで買いポジションを作るということがトレードする上ではとても重要です。
また、こうして描いた下値支持線を割りこんできたところが、上昇トレンドの終焉を表しています。
このチャート例に限らず、大きく長い上昇トレンドの下値支持線を割りこんできた場合、そこから雪崩のように下落するケースが多いように思います。
多くの投資家がトレンドラインを気にしている1つの証拠であるのかもしれません。 トレンドラインとは
2.下降トレンド
下降トレンドの場合のトレンドラインの引き方としては、上昇トレンドとは逆に上値抵抗線を中心に考えます。
最初のトップと、次のトップを結んだ線がその下降トレンドの上値抵抗線ということになります。
赤い線が上値抵抗線、チャートの形状がちょうど下値をサポートするように引けることから、グレーの下値支持線も追加して描画してあります。
(C)ゴールデン・チャート社 GC HELLO TREND MASTER(R)
(C)ゴールデン・チャート社 GC HELLO TREND MASTER(R)
実践編-上昇トレンド中の迷い
下のチャートはドル円の日足です。
ボリンジャーバンドも描画してありますが、相場そのものが描く一定幅のレンジと、およそ半年間にわたる下落トレンドぶりが、ハッキリと認識できます。明確な抵抗線とそれによる反発が厳密にとれるわけではありませんが、おおよその帯域が存在することは否定できません。
レンジのほぼ加減に達しつつある現在値が、このあとレンジを守りながら緩やかに反発するか、それともレンジブレイクして新たなトレンドを築くか、ちょうどその分岐点にあります。
サポートラインを信じるのであれば、ここでは買いを意識することになります。
実践編-20円幅のレンジ
ドル円の週足チャートに、21週移動平均線と±1σ、±2σのボリンジャーバンド、そしてレジスタンスライン、サポートラインを描画してみました。
下落トレンドの最中にあるドル円ですが、まだまだ底には遠い位置にあることがわかります。
このチャートからは80円割れすらもあり得ることが伝わってきます。2009年はなんとかレジスタンスラインをブレイクしようと試みながらも、市場原理に逆らうことができず、結局レンジの中で下落を余儀なくされているかのようにも映ります。
実践編-縮尺の異なる地図
上はドル円の週足チャートです。
結局、サブプライムショック以降の大きなトレンドの中にいることがよくわかるチャートです。その中にあって、今は高い位置なのか低い位置なのかを測ることができれば、日足での投資戦略にも有効な指針が与えられるケースがあります。
下のチャートはドル円の日足です。
トレンドラインが機能する理由を心理学と歴史から徹底解説
トレンドラインが機能する理由を心理学と歴史から徹底解説
トレンドラインが機能する理由を心理学と歴史から徹底解説
心理学と歴史に学ぶトレンドラインが機能する理由
トレンドラインの役割で分かる水平線との違い
トレンドラインとは
みんなの疑問で分かるトレンドラインの正しい引き方
トレンドラインの正しい引き方①引き始めるタイミング
【上昇トレンドラインの場合】
① 直近の高値を更新 した後に
②起点となる押し目(安値)を結ぶ
【下降トレンドラインの場合】
① 直近の安値を更新 した後に
②起点となる高値(吹き値)を結ぶ
【上昇トレンドラインの場合】
安値・高値が切り上がっている状態で【下降トレンドラインの場合】
安値・高値が切り下がっている状態で
トレンドラインの正しい引き方②ヒゲを含めるか否か
トレンドラインの正しい引き方③利確・損切ポイント
トレンドラインとは
まとめ~トレンドラインはなぜ効くのか~
①アンカリング効果が働くから
②使う人が多くなればなるほど効果も高まるから
③名前も無かった時代から、有効性が実証されているから
トレンドラインが機能する理由を心理学と歴史から徹底解説 注目銘柄
トレンドラインが機能する理由を心理学と歴史から徹底解説 詳細情報
サイト名 | トレンドラインが機能する理由を心理学と歴史から徹底解説 |
---|---|
サイトURL | 掲載無し |
運営会社名 | 掲載無し |
所在地 | 掲載無し |
運営責任者 | 掲載無し |
掲載無し | |
電話番号 | 掲載無し |
閲覧/クチコミ | 173View/ 0件のクチコミ |
トレンドラインが機能する理由を心理学と歴史から徹底解説 口コミレビュー
トレンドラインが機能する理由を心理学と歴史から徹底解説へ口コミレビューを書き込む
コメントを残す コメントをキャンセル
おすすめ銘柄抽出ロボ
サイト名 | 話題株セレクト |
---|---|
運営会社名 | 株式会社LINQX |
サイトURL | https://kabu-select.com/ |
閲覧/クチコミ | 15342人が閲覧/ 831件のクチコミ |
サイト名 | グローイングAI |
---|---|
運営会社名 | 株式会社Growing |
サイトURL | https://growing-ai.com/ |
閲覧/クチコミ | 8505人が閲覧/ 346件のクチコミ |
サイト名 | WSC(ワールドストックチョイス) |
---|---|
運営会社名 | 株式会社Growing |
サイトURL | https://ai-trade-system.com/ |
閲覧/クチコミ | 1341人が閲覧/ 156件のクチコミ |
新着の投資系サイト
提供銘柄の結果まとめ
免責事項 評判の投資系サイトが掲載する、情報・口コミ及び作成した記事等については、細心の注意を払って掲載しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて生じたいかなる問題についても、当サイトは一切の責任を負いかねます。
万一、リンク先サイトの利用につき問題が生じた場合、当サイトは一切の責任を負いかねますので、利用者ご自身の責任で対処してください。
トレンドリバーサル戦略の使い方 :完全解説
トレーディングにおいて、リバーサルとは資産価格の方向性が変わることを指します。トレンドリバーサル戦略とはデイトレーダー、長期投資家問わず用いられる、市場の出入りを決定するトレーディング戦略です。トレーダーはトレーディングラインとトレーディングチャネルを分析してリバーサルを取引します。移動平均(MA)や移動平均収束乖離トレード法(MACD)などのテクニカルインジケーターを用いてリバーサルを分離、もしくはスポットをします。
トレンドリバーサルとは?
- 上昇トレンドとは、資産価格が全体的に上昇しているトレンドのことです。上昇トレンドでは、強気の価格変動によって資産価格の高値と安値が比較的高くなります。つまり資産の需要があり、トレーダーはその価格上昇から利益を得ることができます。トレーダーは通常、上昇トレンドが終わり、価格変動が高値と安値を連続して更新できないうちに資産を売却します。
- 下落トレンドとは、資産価格が全体的に下降しているトレンドのことです。下落トレンドでは、弱気の価格変動により高値と安値が比較的低くなります。これは通常、供給が需要を超過しており、市場のプレイヤーの多くがその資産の価格が価値に見合ったものではないと判断したことを意味します。
- 水平トレンドまたは横方向のトレンドとは、資産価格が一定の範囲内で推移するトレンドです。これは一般的に需要と供給のバランスが取れていることを示します。資産価格が水平トレンドを破ったときは、新しい強いトレンドの始まることが多いです。
上昇トレンド、水平トレンド、下落トレンド (資料: xtb.com)
トレンドリバーサルはいつ発生する?
価格変動でトレンドリバーサルを特定するには?
トレンドラインを用いたトレンドリバーサルの特定
2020年1月21日から3月1日までの4時間足のビットコイン価格チャートにおいて、トレンドラインを用いて特定されたトレンドリバーサル (資料: TradingView)
トレーディングチャネルを用いたトレンドリバーサルの特定
- 水平または横ばいのチャネルは、市場の横ばいの動きを示します。
- 上昇チャネルは、正の勾配を持つ2本の平行線があり、上昇・強気のトレンドを意味します。上昇チャネルでは、トレンドラインが下側のライン、チャネルラインが上側のラインとなります。
- 下降チャネルは、2本の負の勾配の平行線があり、下降・弱気のトレンドを示します。下降チャネルでは、上側のラインがトレンドライン、下側のラインがチャネルラインとなります。
2020年1月19日から8月24日の1日足のビットコイン価格チャートにおいて下落チャネルを用いて特定されたトレンドリバーサル トレンドラインとは (資料: TradingView)
トレンドリバーサルを特定するのに有効なインジケーターとは?
移動平均でトレンドリバーサルを特定する
2019年7月24日から8月24日の4時間足のビットコイン価格チャートにおいて、移動平均を用いて特定されたトレンドリバーサル(資料: トレンドラインとは TradingView)
移動平均収束乖離トレード戦略(MACD)でトレンドリバーサルを特定する
2019年8月10日から9月23日の4時間足のイーサリアム(ETH)価格チャートにおいて、MACDを用いてトレンドリバーサルを特定(資料: TradingView)
Pelican FX トレンドラインルール
トレンドライン
トレンドラインの基本的な引き方
ヒゲ同士を結ぶ
新高値/新安値をつけた場合
逆トレンド後のトレンドラインの引き方
トレンドラインの賞味期限
サポート/レジスタンスライン
下位足のトレンドラインの引き方
海外FX会社で有名なXMTrading。MT4(メタトレーダー4)とMT5(メタトレーダー5)が使える数少ない会社の一つ。
最大レバレッジ888倍。ゼロカットシステム(マイナス残高リセット)
1000通貨から取引可能。口座タイプ:マイクロ口座/スタンダード口座/ZERO口座
FX以外にも株価CFD、貴金属(金、銀)も取引できます。
MT4(メタトレーダー4)が使えるFX会社。
毎月スプレッド掲示率を公表し、レート配信の透明性があります。 トレンドラインとは
203,000円のキャンペーン中!
ディナポリ手法|ダブルレポ/ダブルレポフェイラーを解説
トレーダーはどのようにしてトレンドを認知するべきなのか
ディナポリ手法|基本的戦略とD-Levelesを解説
ディナポリ手法の基本的戦略は、遅行指標([DMA][MACD+ストキャスティクス])を使いトレンドを確認し、先行指標のフィボナッチリトレイスメントなどを使い、利食い目標や損切り位置を決める。トレンドの定義として「時間枠のトレンド」を意識すること。[DMA(ずらした移動平均線)]、[MACD+ストキャスティクス]は両方とも遅行指標。この遅行指標を使ってトレンド分析し、フィボナッチ水準を使って押し目や戻りを狙うのが[Dinapoli Levels (ディナポリレベル)= D-Levels]の基本。
21EMAとトレンドラインで動きを読む
Engulfing Candleは本当に転換ポイントになるのか
Engulfing Candleはあくまでローソク足のパターンの1つである。Engulfing Candleとはつまり、その時間軸で確定した値動きの1つであり、それ単体ではほとんど意味を成さない。相場のトレンドを把握し、そのトレンドが継続するポイント、値幅理論やあるラインに到達し値動きのターゲットに到達したと思われる状況でEngulfing Candlenパターンが出たら、信頼のあるポイントになる。
トレンドライン分析を極めて相場を制す
9101日本郵船(月足) トレンドライン例
トレンドラインの引き方
トレンドラインの引き方とは、図に示したように A点 (相場の出発点となったボトム)と B点 (上昇に移った相場の最初の押し目を作る前のピーク)と C点 (最初の押し目となるボトム)の三点が、相場の上で認められたあと、その A と C を結び、それを延長したものが 上昇トレンドライン になります。
その際、株価の波動の下側、つまり安値を結んだ線が切り上がっていることが 上昇トレンドライン の必要な条件となります。
下降トレンドライン は下降トレンドの D点 (ピーク)と、 E点 (最初の調整安ボトム)と F点 (戻りのピーク)の D と F 、つまり株価の波動の上側である高値を結んだ線が切り下がっている形になることが必要です。
7270富士重工業(週足) トレンドライン
トレンドは相場上に常に存在するわけではありません。ですから、はっきりとトレンドが確認できるときには、その トレンドを利用して売買することが儲ける秘訣 となります。そのためにも、トレンドラインの見方が重要な意味合いを持つことになります。トレンドは、日足よりも週足、週足よりも月足と長く続くほど信頼性が高くなり強いといえます。
トレンドライン事例
4506大日本住友製薬(日足)トレンドライン
7203トヨタ(日足)トレンドライン
860エイベックスHD(日足)トレンドライン
上昇チャネル(アウトライン)型
トレンドラインを引いたら、株価の変動幅に何かの規則性があるのかを見なければなりません。もし、トレンドラインと平行して上昇相場なら、その上方にあるほぼ一定の幅をもって線を描ければ、それが チャネルライン(アウトライン) と呼ばれます。そこにはさまれたゾーンを チャネル といいます。
チャネル を利用して相場の行き過ぎを知ることができます。市場を構成する要素は、短期的には相場参加者の心理変化が株価を動かします。 チャネルライン に到達したとき、手仕舞いや仕掛けのタイミングと市場参加者が見ることで チャネル の一定の幅が形成され推移することになります。
チャネル事例
8802三菱地所(週足)チャネル
7203トヨタ(日足)チャネル
日経平均(日足)チャネル
トレンドラインを使った相場戦術
トレンドラインを引いたあとの売買戦術ですが、上昇あるいは、下降している トレンドライン を株価が逸脱せずに、上昇トレンドの上で動いている間は、買い持続で売りは見送り、下降トレンド内に株価がある場合は、売り持続ないし買いの見送りとなります。
逆に、 下降トレンドライン を株価が上へ突き抜けたときに、それまでの売りから買いの方針へ転換します。横ばいトレンドの場合は、その上か下かへのゾーンが破られたときにトレンドは転換したと見ます。
コメント