① 当サイトより 新規で口座開設すると4,000円キャッシュバック!
②新規口座開設より3ヶ月以内は取引量に応じて最大20万円キャッシュバック!
お金にまつわるお悩みなら教えて! お金の先生
「初心者がFXの取引する場合、通貨は一つにしぼった方が良いでしょうか?」 「取引時間は、東京時間より、欧州・アメリカ時間が勉強になりますか?」 先日はたくさんのアドバイス、ありがとうございました。
「初心者がFXの取引する場合、通貨は一つにしぼった方が良いでしょうか?」
「取引時間は、東京時間より、欧州・アメリカ時間が勉強になりますか?」
先日はたくさんのアドバイス、ありがとうございました。また、お願いします。
FXを始めて2か月弱となりました。
今朝、初めてトレードの総括をしてみました。
取引は主に朝・昼・夕、たまに夜 時間のある時
損切は2%
43勝36敗(勝率54%)
週間ベースで5勝3敗
損益 +26,000円
最大プラス +15,000円
最大マイナス △21,000円
皆さんおすすめのパンローリング社の本など10冊あまりを読み、
当初は1000通貨で始めました。
発注での通貨まちがい、売り買いのまちがい、損切設定忘れなど、
時間がない時ほどミスがでることが分かりました。
一方で、1000通貨では損失も小さく、雑なエントリーをしているなとも感じました。
また、ほかで運用(放置)している外貨建資産が1円動くと、総額が
数十万変動するのに比べ、何とも物足りなく感じるようにもなりました。
そこで、2週間前に1万通貨、7月からは10万通貨と増やしました。
さすがに10万通貨になると、数万円プラスマイナスになり、
ちょっとびっくりです。
ポンド円では一瞬で往復ビンタを喰らい、あわてました。
株式では数百万円のマイナスでも我慢できるのに
FXでは数万円のマイナスで頭に血がのぼるんですね。
ロットを増やしたので、取引はドル円だけでなく、ユーロ円、ポンド円に
ユーロドル。
朝・昼・夕、たまに夜のいずれか、入れそうな通貨で入ってます。
今朝も3通貨で7万通貨持っています。
ただ、3~4通貨も見ていると、一つ一つが雑になりそうです。
始めて2か月弱、こんな状態では、通貨は一つにしぼったほうが良いですか。
しぼるとトレード回数が減って上達が遅れそうですが・・・
また、取引の上達には海外時間がいいのでしょうか?
できれば、夜は家族との時間を持ちたいもので・・・
アドバイス、よろしくお願いします。
皆さん、いろいろありがとうございます。
やっぱり通貨は一つにしぼった方がよいのですね。
まずはドル円をベースに考えたいと思います。
10万通貨も冷静に考えれば大きいですね。
3~4通貨×2~3分割決済≒10万通貨(レバ3~4) の設定でした。
小さくします。
trader_howlさんもありがとうございます。
損することが頭から抜け落ちてますね。
30代で独立開業、3年で店をたたみ、
資本金1000万を失ったことを思い出しました。
あの頃も目先のことで精一杯で、
失敗するなんて考える余裕はなかった。
その経験で今があるのですが・・・
リスクについても今一度、じっくり考えてみます。
皆さん、ありがとうございました。
また、明日から頑張れそうです。
ベストアンサーに選ばれた回答
>また、取引の上達には海外時間がいいのでしょうか?
>できれば、夜は家族との時間を持ちたいもので・・・
家族に嫌われたらトレードに悪影響多いです。
目立ってうまくなると家族からFXで稼いでくれ!という目線に変わりますからそれに合わせてやればいいと思います。
ぼくらのようにもはや趣味でやってる人は2時頃からボチボチやりだして夜本気って感じが多いと思います。よく動くの3時ぐらいまでだから夜更かしさんにはちょうどいい。ぼくは1日じゅうやってるけど、、、、
東京時間で勝てる人はそれでいいという考えもアリ。昼は仕事感覚、夜はパチンコ感覚、とかでもいいんじゃない。。。。
>ただ、3~4通貨も見ていると、一つ一つが雑になりそうです。
基本的には1つ固定がいいと思う。
でもその1個をねらうためにぼくはいろんな組み合わせを同時に見ています。
上手い人はファンダメンタルに合わせて材料付きなど「わかりやすい」「よく動きそう」なのに変えるようですが、そもそもちゃんと読めての話だと思います。
自分で利点がわからずウロウロするのはメリットがありません。
通貨ごとにニュースへの反応や他通貨との連動とか特徴がありますから1個集中したほうが「勘」が冴えると思います。
勘で取引してはいけませんなどというご忠告をたまに見かけますが、まともにチャートを読めない初心者が「勘」以外に何を武器に戦うのでしょうか?
勘しか無いうちは勘を大事にするべきです。
>しぼるとトレード回数が減って上達が遅れそうですが・・・
勝負しないでもエアトレードで十分
絞るけど他は見ないってわけじゃない。
クロス円ならポンドにサイン出るなら普通AUDもユーロもみな同じ動きするし、、、
特典・キャンペーン中の証券会社
新規口座開設&クイズに正解で4,000円プレゼント!
トライオートETF新規口座開設キャンペーン
タイアップキャンペーンもれなく現金4000円プレゼント!
オトクなタイアップキャンペーン実施中!
新規デビュープログラム
総額1億円還元キャンペーン
運用スタートプログラム
開設後1ヶ月間取引手数料0円!
2,000円プレゼント
証券に関する悩みや疑問をキーワードから探す
その他の回答
最初はひとつでいいと思いますよ。
私の場合はUSD/JPYがメインですが、時々ある一定期間
EUR/JPYに切り替えることがあります。
少し慣れてくれば、**/JPYと**/USDをひとつづつ。
**/USDは、EURかGBP。EUR/GBPを見ながらどっちにつく
か決める。
って感じですね。
>勝率54%
じゃ、リスクリワードは2以上じゃないと、バルサラ破産確率は1%未満にならないですよね。損切りが平均2%だとしたら、利食いは平均4%以上ですか。ムリを感じていらっしゃらなければいいですが、最初のほうとしてはちょっとハードル高いかもしれないですね。
>発注での通貨まちがい、売り買いのまちがい、損切設定忘れなど、
時間がない時ほどミスがでることが分かりました。
まず、取引ソフトは見やすいものを使っていますか?通貨ペアや売り買いのボタンはでかくて色分けされてて見やすいほうがいいですよ。「損切り幅は2%固定」というふうにマイルールを決められているのでしたら、損切り幅が毎回2%になるように設定できるソフトを使ったほうがいいかもしれないですね。そしたら、忘れませんよ。
>2週間前に1万通貨、7月からは10万通貨と増やしました。
総資産がいくらかは存じませんが、いきなり大きく増やすと、失敗したときにつらいことになりますよ。
今一度“固定比率資金管理戦略”について調べられてみてください。
危険という意味では似てるので、「複利運用の危険」についても調べられてみるといいと思います。
>ポンド円では一瞬で往復ビンタを喰らい、あわてました。
他の通貨ペアで慣れている人がポンド円始めるとそうなり勝ちです。上下の値動きがかなり大きいので、今現在手法に合わないと感じていらっしゃるのであれば、無理してポンド円で取引する必要ないと思います。
>ユーロ円、ポンド円にユーロドル。
通貨ペアが変われば、最適な損切り値幅も変わります。設定も含めてまったく同じ手法をいろんな通貨ペアで使いまわすと危険です。
>ただ、3~4通貨も見ていると、一つ一つが雑になりそうです。
無理されることはないと思います。無理すれば損します。
>しぼるとトレード回数が減って上達が遅れそうですが
“勉強する”のが目的ならいろんな通貨ペアに投資したほうが勉強になりますが、“稼ぐ”のが目的であれば一番しっくりくる通貨ペアだけでいいと思います。
>取引の上達には海外時間がいいのでしょうか?
市場参加者が多い時間帯のほうが確かに、チャンスは多いですが手法によっては閑散とした時間帯のほうが稼ぎやすい場合もあるので手法によると思います。それに確かに夜はご家族とゆっくり過ごされる家庭も多いと思います。
しっくり来るかどうかを見極めるためにデモトレードなどでその時間帯に取引してみることは必要とは思いますが、その上でよほど“夜じゃないと利益が乗せられそうにない”とかじゃなければ無理して、家族団らんの時間を割いてまでトレードすることもないと個人的には思います。
失礼ですが、総じて質問者さんは“強迫観念に縛られすぎている”と感じています。
「こうしなければ、知識がつかないんじゃないか」
「こうじゃなければ、上達しないんじゃないか」
「こうすれば、もっと利益があがるんじゃないか」
目指していること自体はそれぞれスゴくポジティブで、貪欲で、向上心もすごくおありで努力家ですばらしいと思うんですが、自分は読んでいてなにか言葉では言い切れないような
“ものすごい恐怖”
を感じました。
それは、たぶん
“FXのポジティブな部分にしか意識がフォーカスされていないから”
こちらが感じる部分だと思うんですよね。
取引ソフトの設定にしても、投資額を大きく増やすことにしても、取引する通貨ペアを今段階で増やすことにしても、家族との団欒を割いて夜のトレードをするかどうかにしても
“失敗したらどうなるか。失敗しないためにはどうしたらいいか。最悪失敗したらどうやってリカバリーしたらいいか(そもそも失敗してリカバリーできるか)”
を中心に決めるべきことだと自分は個人的に思います。選択するかどうか考える段階で、
“手に入るもの”
のほうを強く意識され過ぎていることにすごく危うさを感じます。
というのも投資の世界では、前だけ見て足元を見ないとたくさん地雷を踏んでしまうからなんです。誰かにハメられなくても、自分から罠にハマって行ってしまいやすい世界です。予期せぬ失敗に精神を支配されてしまうんですね。
自分は、「損切りの設定をせず、深い根拠なく投資額を大きく増やし、複数の商品に投資して(または一つに大きくまとめて)、家族との団欒どころか追証だらけになってしまって、その補填のために親族中に金の無心に回らざるを得なくなってしまった人」を身近に知っています。今でこそ、懐かしい昔話のようにその話を聞きますが、当時はシャレにならないことだったと思います。
どの通貨ペアがよい
投資自体は家族のためにしていたことでもあったのに、皮肉なことです。相場がよかったころは、問題なかったので失敗してからも失敗した原因を考えたり、失敗しないようにしようとする精神状態になれなかったんだと思います。大きく失敗してるときでは、冷静さはなかなか保てませんしね。
今では彼は、良いときのようにお金持ちではないし、投資も小さい額でやっとする程度ですが、細々と畑で野菜をつくって周りの人にあげたり、家族と団欒したりして幸せに暮らしています。
僭越なお話になりました。何か不安にさせすぎてしまっていたらすいません(苦笑)。
質問者さんは、これからもずっと家族とあたたかく団欒できるトレーダーであってほしいと心から願っています。
ご自身や家族のためにかっこよく地雷を除去するトレーダーであってください(言うなれば経済のハッカーみたいな)。
まずひとつの通貨がいいと思うよ
そこでちゃんと相場の変換点をとらえれるようにする
そうなってきたら複数通貨みてチャンスが最も近いもので仕掛ければいい
サインさえでれば利益にかえれる能力
これをまずもたないとね
FXで取引できる通貨~各国の通貨のメリット・デメリットとその背景を紹介~
一方、米ドルとの組み合わせになっている通貨ペアとしては、EUR/USD (ユーロ/米ドル)、GBP/USD(ポンド/米ドル)、AUD/USD(豪ドル/米ドル)、NZD/USD(ニュージーランドドル/米ドル)が挙げられます。さらに、ポンドが「決済通貨」のEUR/GBP(ユーロ/ポンド)どの通貨ペアがよい 、豪ドルが「決済通貨」のEUR/AUD(ユーロ/豪ドル)、GBP/AUD (ポンド/豪ドル)、ニュージーランドドルが「決済通貨」のAUD/NZD(豪ドル/ニュージーランドドル)、スイスフランが「決済通貨」のUSD/CHF(米ドル/スイスフラン)、EUR/CHF(ユーロ/スイスフラン)、GBP/CHF (ポンド/スイスフラン)も取引できます。
「クロス円」、「ドルストレート」とは? それぞれの特性は?
先進国通貨、新興国通貨、それぞれのメリット・デメリットとは?
初心者にもおすすめの通貨ペアで慣れよう
タイプ別FX運用スタイル徹底比較
- 【初心者】王道の通貨ペアでFXデビュー
- 【初心者】スマホ1台!人気通貨で中長期投資
- 【中級者】シストレも取り入れ高金利通貨を安定運用
- 【中級者】貯金代わりに レバレッジを抑えて高金利通貨のスワップで資産形成
- 【上級者】積極的な資金運用で中長期取引
- 【上級者】ドル/円と高金利通貨を短中期で運用
FXがはじめての方
FXをもっと知る
約5分で申込完了!最短当日取引可能
今なら新規口座開設で
最大 50,000 円キャッシュバック
どの通貨ペアがよい どの通貨ペアがよい
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 どの通貨ペアがよい 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
FXおすすめ通貨ペアランキング!選び方や注意点も解説!
① 当サイトより 新規で口座開設すると4,000円キャッシュバック!
②新規口座開設より3ヶ月以内は取引量に応じて最大20万円キャッシュバック!
※口座開設完了日から3か月後の営業日クローズまでに約定した新規注文が対象です。
※新規取引数量(どの通貨ペアがよい Lot)のみカウントされます。決済取引はカウントされません。
DMM FXの基本情報
最低取引単位 | 10,000通貨 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
最低入金額 | 制限なし |
取扱通貨ペア数 | 21通貨ペア |
デモ取引 | 可能 |
取引ツール | PC版 ・DMM FX PLUS ・DMM FXSTANDARD ・プレミアチャート モバイル版 ・スマホアプリDMM FX |
レバレッジ ※原則固定、例外あり | 最大25倍 ※個人口座・法人口座ともに |
基準スプレッド どの通貨ペアがよい どの通貨ペアがよい ※原則固定、例外あり | 米ドル/円 0.2銭 ユーロ/円 0.5銭 ポンド/円 1.0銭 |
GMOクリック証券
- FX取引高が9年連続国内1位 ※1
- 大手グループで安心してFX取引できる
- 豪ドルの金利が高いところが魅力
- 独自開発の取引ツールやチャートが使いやすい
- 最低取引単位が1万通貨(最小約4〜5万円)から
GMOクリック証券は、かの有名な 大手企業の GMOフィナンシャルホールディングス株式会社 傘下が運営するFX口座なので、安心してFXを始めることができます。
惜しくも口座数はトップに僅差で負けていますが、「FX取引高が9年連続国内1位 ※1 」& 「世界No.1の取引高 ※2 」という実績があり、総合的に評価の高いFX口座です。
そのため、 GMOクリック証券はFX初心者からFX経験者まで幅広いニーズに対応 しており、多くの投資家達に愛されているFX口座サービスです。
GMOクリック証券の特典
GMOクリック証券は、「 新規口座開設&取引に応じて最大30万円キャッシュバック! 」を実施中です! ※通年で常時開催中、予告なく変更・終了する場合もあります。
GMOクリック証券(FXネオ)の基本情報
最低取引単位 | 10,000通貨 ※例外通貨ペアあり |
---|---|
取引手数料 | 無料 ※ロスカット発生時に別途あり |
最低入金額 | 即時入金サービス ・1000円以上1円単位 振込入金 ・制限なし |
取扱通貨ペア数 | 20通貨ペア |
デモ取引 | 可能 |
取引ツール | PC版 ・はっちゅう君FXプラス ・FXツールバ ・プラチナチャート モバイル版 ・GMOクリックFX neo |
レバレッジ ※原則固定、例外あり | 最大25倍 ※個人口座の場合 |
基準スプレッド ※通常モードの場合 ※原則固定、例外あり | 米ドル/円 0.2銭 ユーロ/円 0.5銭 ポンド/円 1.0銭 |
出典:GMOクリック証券公式サイト どの通貨ペアがよい
※1 ファイナンス・マグネイト社調べ(2012年〜2020年)
※2 ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月〜2021年12月)
外為どっとコム
- 最低取引単位1,000通貨(約4,000円)から取引可能
- 豊富なマーケット情報と投資情報が魅力
- 累計約56万口座突破!
- FX一筋19年の歴史と実績がある
- みんかぶ調べ2022年FX会社比較部門別ランキング「総合」部門で1位 を獲得 ※ 『みんかぶ FX 』調べ( 2021 年 12 月時点)
- 新規口座開設+1万通貨以上の1度の取引で最大2,000円のキャッシュバック
外為どっとコムは、 FX一筋19年の歴史と実績を誇るFX口座サービス です。 HDI格付け調査「Webサポート/問合せ窓口(電話)部門」で最高評価の三ッ星を獲得しています。(2019年-2021年)
24時間サポートでFXのあらゆる相談に乗ってくれたり、 最小約4,000円から取引開始できるのでFXを始めるハードルが低い ところが嬉しいポイント。
外為どっとコムのキャンペーン
外為どっとコムでは「 新規口座開設+1取引で最大2000円、取引に応じて最大30万円キャッシュバックキャンペーン! 」を実施しています。 どの通貨ペアがよい ※通年で常時開催中、予告なく変更・終了する場合もあります。
人気通貨ペアスプレッド縮小キャンペーン!
さらに外為どっとコムでは「 上記通貨ペアのスプレッド縮小キャンペーン 」を実施しています!
外為どっとコムの基本情報
最低取引単位 | 1,000通貨 ※RUB/JPYは10000通貨 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
最低入金額 | 1,000円以上1円単位 ※クイック入金サービスの場合 |
取扱通貨ペア数 | 30通貨ペア |
デモ取引 | 可能 |
取引ツール | PC版 ・外貨NEXT NEO (ブラウザ版・アプリ版) モバイル版 ・外貨NEXT NEO どの通貨ペアがよい GFX iPad版 ・外貨NEXT NEO iOS |
レバレッジ ※原則固定、例外あり | 最大25倍 ※個人口座の場合 |
基準スプレッド ※原則固定、例外あり | ユーロ/円 0.5銭 ポンド/円 1.0銭 |
そもそもFXの通貨ペアとは?
FXの通貨ペアとは、為替相場において 2ヶ国の通貨を売買することで生じる差益や差損のこと を指しトレーダーは通貨ペアの差金決済で利益を上げます。
また、FXの通貨ペアの表記は「 USD/JPY」「EUR/JPY」「 GBP/JPY 」というような、「/」スラッシュで通貨ペアは全て区別されています。
左側が「基軸通貨」右側が「決済通貨」としての役割があり、 どの通貨ペアがよい 基軸通貨を売買するために右側の決済通貨を使用する という深い意味があるのです。
ストレート通貨とクロス通貨の違いと特徴
ストレート通貨
例えば、 「 米ドル/円 (USD/JPY)」「ユーロ/米ドル (EUR/USD)」「英ポンド/ドル(GBP/USD)」「豪ドル/米ドル (AUD/USD)」「NZドル/米ドル (NZD/USD)」 などが挙げられます。
なので、特にFX初心者は、 米ドルを基軸通貨としたドルストレートで取引した方が結果が出やすい ので強くおすすめします。
クロス通貨
例えば、 「ユーロ/英ポンド(EUR/GBP)」「ユーロ/円(EUR/JPY)」「ユーロ/豪ドル(EUR/AUD)」「英ポンド/円(GBP/JPY)」「 豪ドル/NZドル(AUD/NZD)」 などが挙げられます。
具体的には 「米ドル/円」と「ユーロ/米ドル」を掛け合わせると「ユーロ/円」 になり、「ユーロ/米ドル」と「英ポンド/米ドル」を掛け合わせると「ユーロ/英ポンド」になります。
つまり、このように 通貨同士が「×(クロス)」していることから「クロス通貨」と言われています。 通貨ペアによっては取引量が少なく値動きの激しいという特徴もあります。
はじめてのFX取引 通貨ペア選びの第一歩
FX PLUSでは、取引対象である通貨の価格の変動により元本損失が生じることがあります。また、取引金額が預託すべき証拠金の額に比して大きいため(具体的な倍率は当社ウェブサイトをよくご確認ください)、取引対象である通貨の価格の変動により、その損失の額が証拠金の額を上回る(元本超過損)ことがあります。 さらに、取引対象である通貨の金利の変動により、スワップポイントが受取りから支払いに転じることがあります。FX PLUSは、店頭取引であるため、当社・カバー先の信用状況の悪化等により元本損失が生じることがあります。FX PLUSでは、損失が一定比率以上になった場合に自動的に反対売買により決済されるロスカットルールが設けられていますが、相場の急激な変動により、元本超過損が生じることがあります。加えて、相場の急激な変動により、意図した取引ができない可能性があります。
FX PLUSでは、取引通貨の為替レートに応じた取引額に対して一定の証拠金率以上で当社が定める金額の証拠金(必要証拠金)が必要となります。一定の証拠金率とは以下のとおりです。ただし、相場の急激な変動等の事由が発生した場合には当社判断により変更することがあります。
(個人口座)
原則4%(一部の通貨ペアでは8%、詳細は当社ウェブサイトをご確認ください)
(法人口座)
金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号の定める定量的計算モデルにより金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率です。ただし、金融先物取引業協会の算出した為替リスク想定比率が、当社が通貨ペアごとに定める最低証拠金率(原則1%、一部の通貨ペアでは8%、詳細は当社ウェブサイトをご確認ください)を下回る場合には、当社が通貨ペアごとに定める最低証拠金率を優先させることとします。
マネックス証券株式会社
金融商品取引業者 どの通貨ペアがよい 関東財務局長(金商)第165号 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本暗号資産取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会
当サイトは、株式会社新生銀行が同行の金融商品仲介をご利用のお客様へ勧誘する際に使用されることがあります。
株式会社新生銀行 登録金融機関:関東財務局長(登金)第10号 加入協会:日本証券業協会・一般社団法人 金融先物取引業協会
どの通貨ペアがよい
チャートの見方
チャートでは、最大8通貨の強弱を比較することができます。指定期間の起点日から、各通貨が上昇しているのか下落しているのかを一目で確認することが可能です。
表示させる通貨ペアは、「LIGHT FX」で取扱っている全通貨ペアの中から選択できます。また、時間軸は「本日」「前営業日」「1週間」「1か月」「1年」「10年」から選べ、時間軸の下のバーを左右に動かすことで、選択している期間内での通貨強弱の推移を確認することも可能です。
通貨ペアランキングの見方
通貨ペアランキングは、過去の通貨の変動率により導かれた通貨の強弱を組合わせ、通貨ペアの強弱をランキング形式で可視化したツールです。たとえば、「米ドル」と「ユーロ」が強く、「円」が弱かったとしましょう。この時、「米ドル」と「ユーロ」は両方とも勢いがある状態なので、2つの通貨ペアを組合わせた「ユーロ/米ドル」は売り買いが拮抗して、上昇や下落の方向性が出づらくなります。一方、「米ドル/円」は、「米ドル」が強く「円」が弱い、つまり「米ドル」が買われ「円」が売られる状態になりますので上昇する傾向が強くなります。「ユーロ/円」も同様に上昇する公算が大きいと言えるでしょう。
このように、通貨ペアランキングでは、どの通貨ペアが上昇または下落傾向にあるのかを一目で判断することができます。
「LIGHT FX」で取扱っている全通貨ペアの強弱が順位付けされていますので、お取引の際にぜひご利用ください。
通貨強弱の表示方法
- ※当サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものです。
- ※投資に関する最終判断は、お客様ご自身の判断でなさるようお願い致します。
- ※当社は掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性、完全性を保証するものではございません。
- ※当サービスに基づいて被ったいかなる損害についても、弊社及び情報提供元、関連会社は一切の責任を負いかねます。
- ※いかなる目的を問わず本情報の複製、転送及び販売を固く禁じます。
マーケット情報
最短5分で口座申込!
Smartphone
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「LIGHT FX」及び店頭暗号資産証拠金取引「LIGHT FXコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■LIGHT FXにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及び ロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■LIGHT FXコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■LIGHT FX、LIGHT FXコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■LIGHT FX、LIGHT FXコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、LIGHT FXコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■LIGHT FXにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■LIGHT FX、LIGHT FXコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■LIGHT FX、LIGHT FXコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
コメント