FX失敗しない「押し目買い」「戻り売り」トレード手法とタイミング!
きな子
初心者りんちゃん
FXだけでなく投資全般において、「押し目買い」「戻り売り」って良く聞きますが、一体どんな意味かわかりますか?
FX初心者の方は、特に覚えてもらいたいテーマです。
この「押し目買い」、「戻り売り」のトレードを覚えることでチャートの波に乗ることができるし、FXトレーダーとしてのスキルもアップできますよね☆
初心者りんちゃん
今回は「FX失敗しない「押し目買い」「戻り売り」トレード手法とタイミング!」というテーマで見ていきます。
FXで失敗しない「押し目買い」・「戻り売り」とは?
押し目買いとは、相場が上昇トレンドを形成中、一時的に下がったところで買いポジションを持つことを言います。
相場が上がっているから買う!というより、より有利な価格で買う!ということで、これから先も 上昇トレンドが続くと予想した場合に活用します。
そうすることで、失敗(損失)を回避することができます。
戻り売りとは、相場が下降トレンドを形成中、一時的に上がったところで売りポジションを持つことを言います。
相場が下がっているから売る!というより、より有利な価格で売る!ということで、これから先も 下降トレンドが続くと予想した場合に活用します。
そうすることで、失敗(損失)を回避することができます。
初心者りんちゃん
きな子
順張り:チャートの流れに沿って上昇していたら買い、下降していたら売るトレードの事。
「押し目買い」トレード手法とタイミング
これまで続いてきたレンジ相場のレジスタンスラインを抜けて大きく上昇しました。⇒①
その後、押し目を付けて、レジスタンスラインがサポートラインに切り替わり⇒②
再度、それまでの高値を抜けて更に上昇。⇒③
ここでトレンドラインを引きます。
その後の押し目でライン際で反転したところで「買い」エントリーします。
あまり含み損が出ないギリギリのところを狙いたいですが、トレンドが強ければそんなに力まずに大体のところでエントリーすればOKです^^;
今回は、 トレンドライン を使ってエントリーしていますが、 ボリンジャーバンド も有効です!
戻り売りトレードについては、押し目買いの逆のパターンになります。
ただし、売りの方が力強いトレンド形成されますよ^^;
サクッと勝ちたい方は、こちらが向いているでしょう☆
「押し目買い」・「戻り売り」のメリット
押し目買い、戻り売りのメリット は、ズバリ「 利益を伸ばしやすい 」ことです!長い時間のレンジ相場が続いた後は、トレンドが形成されやすく継続もしますので、上昇トレンドが発生した場合は上昇し続け、下降トレンドが発生した場合は下降し続けるということです。
トレンドの勢いが強いとほぼ一方的に動きますので、順張りで押し目買い、戻り売りでエントリーした場合は利益を大きく伸ばすことができます。
利益を伸ばしやすいということで、 高い「リスクリワード比率」 を実現することができます。
リスクリワードとは、利益幅と損切幅の比率の事です。
利益幅が100PIPS、損切幅が50PIPS の場合2:1となります。
利益幅が200PIPS、損切幅が50PIPSの 場合4:1となります。
利益幅が400PIPS、損切幅が50PIPSの 場合8:1となります。
初心者りんちゃん
「押し目買い」・「戻り売り」のデメリット
例えば、上昇トレンドだと思って押し目を作ったところで買いエントリーしたもののそこから下落してしまったり、レンジ相場がつづいてプラスとマイナスを行ったり来たりする場合です。
きな子
そのため、 いかにいいポイントで入るか!とトレンドの終焉を判断できるかが重要になってきますね☆
それと、忘れてはいけないのが押し目を待っていたら押し目が来なかった!ですね☆
「押し目待ちに押し目なし」という相場の名言もあるくらいです。
「押し目買い」・「戻り売り」の注意点
〇 レンジ相場では機能しない!
押し目買い、戻り売りはあくまで「トレンド」が出て初めて機能するものです。
ですから、レンジ相場やチャートを見てもなんだかわからない!相場では機能しませんので
注意してください。
押し目買いは上昇トレンドで有効。
戻り売りは下降トレンドで有効。
〇 短い時間足で判断しない!
1分足や5分足など、短い時間足はダマシが多いので、この時間足で判断しないことが重要です。
ダマシとは、上昇トレンド中の押し目から反発して上がると思いきや、一転下落することなど
思惑と逆に動いてしまう現象です。
〇 長い時間足はダマシが少ないけど!
1時間足や4時間足など、長い時間足は短い時間足に比べるとダマシが少ないという特徴があります。ダマシが少ないと比較的思惑通りに動いてくれることが多いため、取引しやすいと思います。
ですが、あまりにも長い時間足ですとエントリー回数が極端に少なくなります。
ですのでご自身のトレードスタイルからみてどの時間足でトレードするのがいいのかそちらも含めて考えてみてくださいね。
〇 相場に絶対はない!
順張りでトレードをして押し目買い・戻り売りを活用したとしても、100%勝てるわけでありません。
チャートを長時間監視していて、押し目や戻りのタイミングを今か今かと待って今だ―!と思ってエントリーしても逆に動いて損切にあったり、反対にポイントだけ見ていて今いい感じ!と思ってエントリーしたら思惑通りの方向にストレスなく進んでくれた♪
なんてこともしょっちゅうですよね☆
相場というのは常に心理戦であり、チャートは不規則な動きの連続です。
ですから100%を求めるのではなく、勝率の確率を高めるようにスキルアップしていくしかないですね☆
今回は、「FX失敗しない「押し目買い」「戻り売り」トレード手法とタイミング!」というテーマで書いてみました。
FXトレードには欠かせない 順張りの 「押し目買い」と「戻り売り」
しっかり理解してマスターしちゃいましょう(*^^*)☆
あきらめないでチャレンジしてくださいね!
あきらめたら、そこで終わりですよ!!
初心者りんちゃん
「押し目買い」と「戻り売り」を株で成功させるコツ
<押し目買いのチャート>
<戻り売りのチャート>
「押し目買い」と「戻り売り」の手法「トレンドライン」を引く
押し目買いと戻り売りで失敗しないコツはトレンドラインを引くことです。
押し目買いの場合
※出典:スマートチャートプラス
戻り売りの場合
※出典:スマートチャートプラス
押し目買いと戻り売りのコツは時間足の確認と「だまし」回避
押し目買いにナンピンはNG
ナンピン買いには
・損失拡大
・時間の浪費
・精神的ダメージ
・機会損失
テクニカル指標(インジケーター)のおすすめ
移動平均線
ボリンジャーバンド
標準偏差による確率論では
★ボリンジャーバンドの±1σの範囲内に株価が収まる確率 ⇒ 約68.3%
★ボリンジャーバンドの±2σの範囲内に株価が収まる確率 ⇒ 約95.4%
★ボリンジャーバンドの±3σの範囲内に株価が収まる確率 ⇒ 約99.7%
「押し目買い」「戻り売り」銘柄の探し方
<チャート形状によるスクリーニングが可能な証券会社>
SBI証券 戻り売りトレード
楽天証券
マネックス証券
松井証券
など
<SBI証券>
押し目待ちに押し目なし
相場格言の1つに「押し目待ちに押し目なし」があります。
押し目買いをねらうべき銘柄とは
戻り売りをねらうべき銘柄とは
4件のコメントがあります
>押し目ちゃさん
コメントありがとうございます。
そうですね、押し目買いと戻り売りはタイミングが命。そしてそれが難しい…
だからこそ、インジケータ選びはとても重要です。ご自分に合ったインジケーターを探しましょう。
>押し売りさん
コメントありがとうございます。
そうですね、基本的なことほど難しいような気がします。
この記事を書くことでクロサキ自身、基本に立ち返りました。
押し目買いと戻り売り、どちらも利益を伸ばせると思うので腕を磨いていきたいと思います。
この記事にコメントする
コメントをキャンセル
このブログも読むと良いかも!
よく読まれているブログ
「投資コラム」の人気記事トップ3
東証プライム企業一覧とプライム落ち銘柄一覧【最新版】を大公開。 さらに随時、東証プライム企業一覧・東証プライム脱落の企業一覧(プライム落ち銘柄一覧)の最新情報を更新していきます。 ※追記:2022年1月14日、東証プライ […]
ETFS天然ガス上場投資信託はなぜ安い? そんなことが言えなくなる時代が来るのかもしれません… 2022年2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻の影響を受け、コモディティ価格が軒並み上昇しています。 天然ガスも例外では […]
大引けの大量買い、出来高が急増する理由を投資診断士が解説 (最終更新日:2021/12/1、元記事:2018/10/17) 歩み値の15時を見ると、大引けに大量買いがいつも起きています。なぜでしょうか? 良いところに気づ […]
よく読まれているブログ
最新のブログ
ブログ記事を検索する
よく検索される注目キーワード
おとなの株ラウンジの管理人
「おとなの株ラウンジ」運営責任者。日本株投資歴15年。投資診断士。テクニカルアナリスト一次試験合格!バフェットとPリンチが心の師。リーマン・ショックで運用資産半減⇒1度は株から足を洗うが、バリュー投資+テクニカル投資で復活。バリューグロース+テクニカルを組み合わせた投資が得意。座右の銘は未練残すな、金残せ
【note始めました】
初回は22年後半も期待の海運株を紹介しています。
note記事「業績絶好調!まだまだ伸びる海運株」
人気のブログランキング
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
カテゴリー
免責事項 掲載している情報や口コミについては、万全を期しておりますが、その内容の安全性や正確性などを保証するものではありません。
ならびに、当サイト介した外部ウェブサイトの閲覧、ご利用は、お客様の責任で行っていただきますようお願いいたします。
万一、外部ウェブサイトの利用につき問題が生じた場合、
その責任はリンク先の外部ウェブサイトが負っていますので、外部ウェブサイトと利用者ご自身の責任で対処してください。
戻り売りとは?空売りを仕掛ける絶好のポイントを見つける方法
株価の“一時的な戻り”は、株価が下落トレンドに入っていることが多く、これを上手く利用することで、 「空売り」の絶好のエントリーポイント を見つけることができます.
- 戻り売りの基本的な知識がわかる
- 「戻り売りの見極め方」や「戻り売りの空売りポイント」がわかる
- 株価の「戻り」の売買手法がわかる
「戻り売り」とは?
なぜなら株価は下落トレンドに入ってしまった 可能性が高い からです。
なぜ、一時的な「戻り」が起こるのか?
つまり株価は 一方向に動くことはない ということです。
「買い方」の利益確定、損切りの売り
つまりこの銘柄を保有している投資家は「できるだけ利益を残したい」あるいは「損失を少なくしたい」という 心理状況 にあるのです。
短期的な空売りの買戻し
そうなると下落していた株価は 「空売りの買戻し 」によって、一時的な「戻り」を演じることになります。
株価の「戻り」を見極めるポイント
株価の「節目」に着目する
切りの良い価格の「節目」とは
株式を売買するとき「 指値注文 」という発注方法があります。
「過去の高値」は信頼性が高い節目
「移動平均線」で判断する
あくまで僕の勝手な視点から言うと 「25日移動平均線」 が一番使い勝手が良いと思います。
株初心者が売買タイミングを掴む!移動平均線の種類と使い方
株価ピーク時の出来高と比較する
「出来高」が株価上昇時を上回ることなく、株価も高値を更新しなければ「戻り」の可能性が強まります。その「戻り」が、空売りを仕掛ける 絶好のポイント になるのです。
株の出来高とは?出来高増加率ランキングから人気株を見抜く方法
「価格帯出来高」で判断する
その他の判断基準は 「価格帯別出来高」 で判断するのも良いでしょう。
価格帯別出来高で投資家心理が読める!具体的で有効な使い方
株価の「戻り」で、絶好の“空売り”エントリーポイントを見つける方法
株価が大きく上昇した銘柄をピックアップする
それらを「エクセル」シートに転記する
念のため、僕のやり方をお伝えすると、僕の場合は 赤ペンで週足集に直接書き込み、付箋を貼っていきます。とにかく気になった銘柄に付箋を貼り、そこから30銘柄程度に絞り込みます。
株価の節目になりそうな「高値」に注目する
果敢に「空売り」のエントリーを仕掛ける
「戻り売り」が成功するかどうかは、 時間が経過しなければ分りません 。
だから思惑が外れたら“損切り”が重要になるのです。 戻り売りトレード
とにかく 「ルール通りにやる」 ことが大切なんですね。
- 空売り規制とは?新規空売り禁止との違いと罰則を防ぐ方法
- 日経平均株価の値動きを利用して「ETFや個別銘柄」で利益を取る方法とは?
- トレーリングストップ注文を使って自動で利確!その設定と活用法を伝授
戻り売りトレード
こちらの記事も人気です。
株の「空売り」で失敗しない“究極のトレード法”とは
空売り規制とは?新規空売り禁止との違いと罰則を防ぐ方法
株初心者は「逆日歩」に注意!空売り・両建てで思わぬ損失になることも
株の逆張りとは?相場状況に合わせて逆張りと順張りを使い分けていこう。
下げても儲かる!空売りを成功させるための3つのポイント
この記事をかいた人
投資家 / オープンエデュケーション株式会社代表取締役。1964年大阪生まれ。甲子園出場経験者。大学卒業後、証券会社に勤務し、事業法人、金融法人営業、自己売買部門を担当。証券会社退職後、株式投資をはじめ、 日経225先物、FX等の売買指導を行い、個人投資家から絶大なる信頼を得ている。証券会社時代に培ったスキルを投資初心者でも理解できるよう売買指導を行い、今では3000人以上の受講生を抱え、「真に自立できる個人投資家」を輩出するために積極的に活動している。著書に『初心者でもがっぽり儲かる大化け「低位株」投資法』(幻冬舎)『億を稼ぐ投資法則』(ユウメディア)『少額資金で儲ける株ゴー ルデンルール』(ユウメディア)がある。
このライターの最新記事
「デイトレードの銘柄選びと売買のコツ」投資初心者でも明日からできる!
【初心者向け】デイトレードの始め方は?銘柄や市場選びを基礎から解説
株式投資で勝つにはメンタル強化が最重要!効率の良い鍛え方 4 つを紹介
デイトレードに有利な証券会社ランキング!手数料とツールで徹底比較
最近の投稿
参議院選挙と株価の関係とは?2022参院選を前に過去の参院選について徹底検証!
原子力関連銘柄は原発再稼働で要チェック!小型原子炉(SMR)も脱炭素で注目
インバウンド関連銘柄は外国人観光客の受け入れ緩和で期待大!円安メリット株としても注目
投資信託はどこで買えばいいの?購入場所のメリット・デメリットを解説
株初心者にオススメ!2022年6月の人気株主優待ランキング
バックナンバー
- 【プレゼント】僕が狙っている銘柄のレポートを差し上げます!
- 【副業投資】無料のオンライン講座を作りました!
- 【動画】銘柄選びの↓致命的↓な間違いを犯していませんか??
- 【20時公開】あなたの資産が減るのを防ぐ確実な方法とは・・・
- 意外と見落としがちなテーマ銘柄とは・・・
バックナンバーページ
カテゴリー
新型コロナウイルス感染症
への当社の取り組み
《文章の引用について》
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
株式・FX市場情報
各種お知らせ
「くりっく365」「くりっく株365」におけるリスクについて
・「くりっく365」「くりっく株365」は、元本及び収益が保証された取引ではありません。取引の額が預託された証拠金に対して非常に大きく、相場急変動等により建玉を維持するため追加証拠金の預託が必要となる場合や、お客様が預託された証拠金を上回る損失が生じる恐れがある取引です。
・ご契約・お取引に際しましては、当該商品等の「契約締結前交付書面」「取引説明書」等をよくお読みいただき、取引の仕組み・内容・リスク等を十分ご理解の上、ご自身の判断と責任においておこなってください。
・くりっく株365・くりっく365ではマーケットメイク方式を採用しており、表示する売付価格と買付価格に差があります。くりっく365の証拠金額は、レバレッジ25倍上限付きHV方式で計算されており、くりっく株365の証拠金額はリスクに応じて算定される方式を採用しているためレバレッジ比率は一定ではありません。最新の証拠金額は「証拠金基準額(くりっく365・くりっく株365)」よりご確認ください。
・くりっく株365・くりっく365では注文が成立した際に手数料が掛かります。手数料の額はお取引口座の内容や銘柄により異なり、くりっく株365では1枚あたり最大で4,400円(税込)、くりっく365の通常銘柄では1枚あたり最大1,100円(税込)、くりっく365のラージ銘柄では1枚あたり最大で11,000円(税込)です。詳しくは「サービス内容と手数料(くりっく365・くりっく株365)」をご確認ください。
金融商品取引業者 | 関東財務局長(金商)第1614号 |
---|---|
商品先物取引業者 | 農林水産省指令28食産第3988号 |
経済産業省20161108商第10号 |
加入協会:日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会
※「くりっく365」「取引所為替証拠金取引 くりっく365」「取引所FX くりっく365」は、株式会社東京金融取引所の登録商標であり、同取引所が上場している取引所為替証拠金取引の愛称です。
「フラッグ」で押し目買い・戻り売りの確度を高める方法を考察してみる
第 2 位
第 5 位 戻り売りトレード
『flag-and-pennant-patterns.mq4』を活用したトレード法を考察してみる
前回紹介した無料インジケーター『flag-and-pennant-patterns.mq4』の具体的な使い方を一緒に考えてみたいと思います。
『flag-and-pennant-patterns.mq4』は、チャート上のフラッグ・ペナントを自動検出して、ラインを描写してくれるインジケーターでしたね。
このインジケーターですが、もちろんリペイントします。だからといって全く使えないわけではありません。『flag-and-pennant-patterns.mq4』を活用した勝てる手法を一緒に考えてみたいと思います。
【2022年6月版】優位性の高いFX商材 Best5
第 2 位
第 5 位
「フラッグ」のみを表示さる
『flag-and-pennant-patterns.mq4』は、以下の2つのパターンを自動検出するインジケーターです。
「フラッグ」のみに絞ってトレードをおこないます。「フラッグ」とは以下の2つのチャートパターンです。
最初の準備として、『flag-and-pennant-patterns.mq4』の「ペナントライン」を消して、「フラッグライン」だけを表示させます。
トレンドが確認できるフィルター『GMMA』を重ねる
さて、フラッグが出現したからといって、やみくもにトレードチャンスだと思ってはいけません。最も優位性が高いフラッグとは、明確なトレンドが発生している時に出現するフラッグです。ですので、まずはトレンドを確認できるフィルター(テクニカル)を重ねます。
今回はGMMAを使ってみましょう。GMMAとは短期EMA6本と長期EMA6本の合計12本のEMAによって相場環境を認識する優れたテクニカルです。
では、先程のチャートにGMMAを重ねてみます。
GMMAで明確なトレンド発生中の「フラッグ」を仕掛けのポイントとする
まずはGMMAによってトレンド発生の有無・方向性を確認します。
短期EMA群が長期EMA群を上抜き、上昇トレンドが発生していると認識します。その時に「上昇フラッグ」が出現したら、フラッグの上のライン(高値を結んだライン)を上抜けで「買いENTRY」。
「買いENTRY」ルール
- 短期EMA群が長期EMA群を上抜いて上昇トレンドを確認
- 上昇フラッグ出現
- 上昇フラッグの上ラインを上抜けで「買いENTRY」
「売りENTRY」ルール
- 短期EMA群が長期EMA群を下抜いて下降トレンドを確認
- 下降フラッグ出現
- 下降フラッグの下ラインを下抜けで「売りENTRY」
「損切り」ルール
- フラッグの逆側のラインタッチでストップ
「利確」ルール
利確ルールはいろいろ考えられますね。ATR、フィボナッチ、この辺りはお好みですね。とりあえずはGMMAの短期EMA群の収束を目安とします。
実際のチャートでルールを検証してみる
上昇フラッグによる押し目買い
まずは買いトレード(上昇フラッグによる押し目買い)を検証してみましょう。
上のチャートでは、長期的な上昇トレンド中に何度か「上昇フラッグ」が出現しています。トレンドの初速を捉えることに失敗しても、その後に何度も押し目でENTRYチャンスがありますね。
下降フラッグ出現による戻り売り
まとめ:やはり”ライン自動描写インジケーター”には限界があるか…
『flag-and-pennant-patterns.mq4』による押し目買い・戻り売り手法を検証しましたが、やはりちょっと限界を感じますね。
ラインの自動描写ツールは、便利な反面、融通がきかないことが多々あります。トレンドラインにしろサポレジラインにしろ、チャネルラインにしろ、自分でラインを引くことに意義があります。一度引いたラインですら、相場の変化によって何度も引き直す必要があるわけです。
コメント