お金にまつわるお悩みなら教えて! お金の先生
ダブルボトムについて本を読んでいたら下のように書かれていたのですが、 ↓ 「見るべきポイントはWを形成するふたつの安値です。
ダブルボトムについて本を読んでいたら下のように書かれていたのですが、
↓
「見るべきポイントはWを形成するふたつの安値です。ふたつの安値が同じ値、または最初の安値よりふたつめの安値が高い場合、
安値が更新できず、下降の力が弱まっているので、これから上昇トレンドになると判断します。」
ふたつめの安値が低い場合もあると思うのですが、
ふたつめの安値が低い場合はダブルボトムとは言わないのでしょか?
詳しい方どうか教えてください。
ベストアンサーに選ばれた回答
そんな細かいことどうでもいいよ。
「自分が何をしたいのか?」が分かればそれをどう定義すればいいか分かるでしょ。
要はトレンド転換をなんとかして捉えてやろうとしているんだよね?
であれば、すぐ答えをクレクレして楽しようとするのではなく、自分で気になったチャートパターンを集めてWボトムに入れるかどうか決めればいい。
どんなに細かく定義したところで裁量による誤差は残るし、細かく定義しすぎれば身動き取れなくなる。
ダブルボトム
チャートって言うのは抽象的に見るもんだよ。あなたは逆のことをやってる。
木を見て森を見ず。
気にするところが違う。
特典・キャンペーン中の証券会社
新規口座開設&クイズに正解で4,000円プレゼント!
タイアップキャンペーンもれなく現金4000円プレゼント!
クイズに挑戦&新規口座開設等で最大2,000円プレゼント
トライオートETF新規口座開設キャンペーン
オトクなタイアップキャンペーン実施中!
新規デビュープログラム
総額1億円還元キャンペーン
運用スタートプログラム
開設後1ヶ月間取引手数料0円!
2,000円プレゼント
証券に関する悩みや疑問をキーワードから探す
その他の回答
んとね、どういうときにWボトムが成立するかよく考えてください。
最初に底(B1)をつけてそののち反騰、次にピーク(T1)をつけて再び下落、次に二番底(B2)をつけて上昇していくわけですが、どこでWボトム成立とするかは現在値(P)がT1を上回った時(ネックラインを超えたとき)にに他なりません。
もし上回らずに下落し、B2をしたまわってきたら単に下落過程での一時的な反発に過ぎないってことでしょうし、B2あたりで再び上昇しはじめたらトリプルボトムの成立を待つって話でWボトムのはなしは終わりです。
Wボトム成立時点では株価はB1、B2よりすでにだいぶ高い位置にいるわけで、B1>B2なのかB1<B2なのかに意味はありません。Wボトム成立以降前者だったら下がって、後者だったら上がるなんて有意な統計はないからです。つまりたまたまにしか過ぎません☆
FX用語集
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group ダブルボトム Inc.、東京商品取引所、大阪堂島商品取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。掲載しているFX会社の評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。また、ランキングの評価項目は各カテゴリの比較ページに掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「 証券取引等監視委員会への情報提供 」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
コメント