取引システム

計算式とトレード技術の磨き方とは

計算式とトレード技術の磨き方とは
お支払いは、クレジットカード・楽天バンク決済・代金引換がご利用いただけます。

「いい検索」とはなにか?
検索システムのしくみと評価指標を解説

2019年2月26日、検索技術研究会が主催するイベント「Search Engineering Tech Talk」が開催されました。「検索」や「検索システム」にまつわる技術や手法を共有する本イベント。第1回となる今回は、3人のエンジニアが、現場の経験を通して学んだノウハウや、検索にまつわる知見を語ります。プレゼンテーション「『いい検索』を考える」に登壇したのは。株式会社リクルートテクノロジーズの内田臣了氏。一般的に用いられる検索エンジンの仕組みと「いい検索」の条件について解説します。講演資料はこちら

「いい検索」を考える

内田臣了氏(以下、内田):よろしくお願いします。「いい検索を考える」というタイトルで、リクルートテクノロジーズの内田が発表いたします。

そもそも検索とはなにか?

フィルタリングとはなにか

適合率を上げるためにできること

下の「クエリ正規化」という例も挙げています。例えばこういう……すごく雑な例なんですけど、「Made in JAPAN」と大文字で書かれていたり、全角だったりするものがあったとします。それを検索のときには、全部小文字で半角の「made in japan」に合わせてあげることで、書き方によって一部の結果が見つからないということを防げます。

適合率と再現率はトレードオフ

ランキングの評価指標

NDCGとMMR

ユーザビリティの三要素

ほかにも、このワンちゃんの名前はわかんないけど、「フランスの中型の犬」であることがわかっていたとすると、こういう「フランス 中型 猟犬」という入力方法もあります。「フランス 中型」で検索して、ぜんぜん犬じゃないものが出てきたとしたら、そこに「猟犬」と、犬であるという情報を足すことができるので、条件の足し引きが容易である、という例になります。

入力インタフェースを考える

ただ「フランス 中型 猟犬」で検索した人は、こういう出され方だと、自分が探しているものがブリタニースパニエルかどうかがわからないわけです。そういう人には、「内容のどこどこに一致しました」というものを出してあげるといいかもしれないですね。

例えば「ブリタニース『ニパ』エル」で検索して、「1件も見つかりませんでした」となると悲しいので、「もしかしてブリタニースパニエルですか」と出してあげる。ほかには「ブリタニースパニエル」で検索したときに、「あなたが探しているのは飼い方ですか? ブログですか? トリミングですか?」と出してあげる。もしくは、関連するキーワードで「ブリーダー」はどうでしょうといった見せ方もあります。そうすることで、検索のインタラクションを支援できます。

サービスにおける「いい検索」

目指すべき指標はなにか?

サービスの役割を意識して、指標を決める

検索結果の点数付けについて

司会者:ありがとうございます。最初に相応しいような、ダイジェストみたいな発表でした。1つか2つくらい質問があれば。

質問者:発表ありがとうございます。1つ質問したいのは、評価指標のところで、「この検索結果の点数が高い」みたいな評価指標があったと思うんですけど、その点数付けみたいなのはどういう感じで行うんですかね。実際にサービスでやってるときとか……。

内田:(スライドを指して)この話ですか。

質問者:はい。その点数付けをするとき、どういうログからそういうふうに取るかとか、決め打ちでいくのかみたいなところです。

内田:一番原始的なやり方なんですけど、例えば、学術界隈だと何人かバイトを雇って実際に検索してもらって、その結果ごとに点数を付けてもらうということを行っていることが多いです。

質問者:ありがとうございます。

司会者:ほか、ありますかね。風邪をひいて懇談会に最後まで出られるかわからないんですけど、捕まえていろいろ聞いてください(笑)。サービス的な部分の話とかもできると思います。ありがとうございます。

Search Engineering Tech Talk

Search Engineering Tech Talkに関する記事をまとめています。コミュニティをフォローすることで、Search Engineering Tech Talkに関する新着記事が公開された際に、通知を受け取ることができます。

バルサラの破産確率をわかりやすく解説!計算式とトレード技術の磨き方とは

【平均利益と平均損失の計算方法】

・平均利益:
総利益 ÷ 総トレード数 = 平均利益

例:
100回トレードを行なって獲得した総利益が600,000円なら、

「600,000 ÷ 100 = 6,000(円)」となる

つまり、トレード1回あたりの利益は6,000円

・平均損失 計算式とトレード技術の磨き方とは
総損失 ÷ 総トレード数 = 平均損失

計算式とトレード技術の磨き方とは

例:100回トレードを行なって発生した総損失が400,000円なら、

「400,000 ÷ 計算式とトレード技術の磨き方とは 100 = 4,000(円)」となる

つまり、トレード1回あたりの損失は4,000円

【平均損益比の計算方法】

平均利益 ÷ 平均損失 = 平均損益比

例:
平均利益が6,000円で平均損失が4,000円なら、

「6,000 ÷ 4,計算式とトレード技術の磨き方とは 000 = 1.5」となる

勝率と、後述する資金率によって破産確率は変わってきますが、平均損益比1.5というのはおおむね良い数値であると言えます。

資金率(損失許容額):純資産に対する、1回あたりの損失額

【資金率の求め方】

損失の許容額 ÷ トレード総資産 × 100 = 資金率

投資資金が1,000,000円で、損失の許容額が20,000円なら、

「20,000 ÷ 1,000,000 × 100 = 2%」となる

一般的に、1回のトレードに使う資金は総資金の2%までと言われていますので、上記例は適切なラインであると言えるでしょう。

バルサラの破産確率の計算方法

ですので、こちらの数式は「なんとなく」程度で留めておくのが良いでしょう。

バルサラの破産確率を活用しよう

そこで、ここでは実際にどのようにバルサラの破産確立を活用すればいいのかを解説します。

まずは日々のトレードを記録

バルサラの破産確率でトレードの良し悪しを判断

逆に、もしも勝率や平均損益比がもっと低い場合は0ではなくなるので、破算の可能性がある危険なトレードをしていることが分かるのです。

計算式とトレード技術の磨き方とは

#エシカル消費

エコロジカルフットプリントとは? 計算式や現状、削減方法を紹介

フェアトレードとは?意味や必要性、現状、気になる課題を一から解説

4月8日はおからの日 で、おからは廃棄物? スーパーフード?

サステナブルファッションとは? ~ファッションとSDGsの基礎知識~

元ミステリーハンターが呼びかける「革命」とは エシカル協会代表・末吉里花さん

「地球に迷惑かけない洋服を」 エシカルファッションの伝道者、六つの基準で厳選【#チェンジメーカーズ】

食品ロスの削減はできるか セブンイレブンの「エシカルプロジェクト」

朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.

今、見直されています!
紙パック式掃除機がおススメな理由
紙パック式 vs サイクロン式 の違いとは

サイクロン式は構造的に吸引力の持続性に優れていると言われていますが、メンテナンスを怠るとやはり低下してしまいます。
吸引力の強さなら、実は紙パック式が一歩リード。
吸引力が強いだけでなく、 絨毯や毛、微細なチリなど様々な床材・ゴミの種類に対応した掃除機 がおススメです。
ミーレ ダストバッグ式掃除機は気流まで計算された設計で吸引力を最適化。
お掃除後のフローリングがサラサラして裸足でも気持ち良いと評判です。

計算式とトレード技術の磨き方とは
サイクロン式 紙パック式
一般的な紙パックミーレの高機能ダストバッグ
一般的に、その仕組みから紙パック方式よりも吸引力は弱い傾向にありますが、遠心力でごみと空気を分離するため、フィルターの目詰まりが少なく吸引力が落ちにくい点が長所。
しかし、サイクロン式でも粉塵状のチリゴミが集塵部やフィルターにこびりつき目詰まりすると吸引力を低下させてしまいます。
こまめなゴミ捨て/定期的なメンテナンスを行うことで吸引力を維持できます。
一般的に、サイクロン方式よりも吸引力は強い傾向にある。しかし紙パックにごみが溜まってくると空気の通り道がふさがれるため、吸引力が落ちてきます。
紙パックを交換すると吸引力が復活します。
気流までを考慮した本体およびノズル設計により、吸引力を最適化。吸引力の強さには定評がある。
大容量ダストバッグ内部に配されたゴミの偏り防止機構により満遍なくゴミを収容・吸引力維持にも一役買っています。
ダストバッグの交換で吸引力が復活します。

花粉症・アレルギーやお子様のために、キレイな排気の掃除機をお探しですか?

ゴミと空気を分離するサイクロン式は空気のキレイさで一歩リード!?
しかし、 集塵部・フィルター部のメンテナンスを怠るとニオイが気になる とも。
ミーレ ダストバッグ式掃除機なら、多層ダストバッグ+高性能排気フィルターで濾過、 排気はお部屋の空気よりもキレイです。

計算式とトレード技術の磨き方とは
サイクロン式 紙パック式
一般的な紙パック ミーレの高機能ダストバッグ
遠心力で重さのあるごみを下に落としてごみと空気を分離するため、きれいな空気を排出します。 ※サイクロン式の場合も、メンテナンスを怠るとニオイが気になるとの声も。きれいな排気のためには、フィルターやサイクロン部の定期的なお手入れが必要です。 ゴミと空気は分離されず、紙パックや排気フィルターでゴミや塵を濾過して排気されます。 排気のきれいさは紙パック・排気フィルターの集塵性能により異なります。 ミーレ独自の特殊フリース素材による多層ダストバッグで微細な塵までしっかり捕塵。 さらに排気フィルターによりチリやホコリなどの微粒子を99.9%濾過。キレイな空気だけを排出します。
アレルギー・ハウスダストにお困りの方におすすめ! 「HEPAエアクリーンフィルター」はヨーロッパ統一規格でHEPA13等級に分類される最上位排気フィルター。 チリやホコリなどの微粒子を99.99%集塵。お部屋の空気よりもキレイな空気を排出します。

ゴミ捨ては不快で面倒ですか?
- 集めたゴミに触れることなくサッと捨てられるのは、紙パック式です。

"ダストバッグ不要でさっとゴミ捨て" - サイクロン式の魅力です。
しかし、集めたゴミに触れてしまったり、微細な塵ゴミを吸ってしまったり、粉塵状のチリが集塵ケースにこびりついて取れなかったり。 サイクロン式のゴミ捨ては快適とは言いにくいようです。
その点、 紙パック式は紙パックごと取り出して捨てるだけ。 この簡便さが見直されているようです。
ミーレのダストバッグは清潔・カンタン交換をさらに強化しています!

計算式とトレード技術の磨き方とは
サイクロン式 紙パック式
一般的な紙パック ミーレの高機能ダストバッグ
サイクロン式掃除機の集塵容量(ダストケース)容量は紙パック式掃除機の7分の1~3分の1程度のため、紙パック式に比べてこまめなゴミ捨てが必要です。 ゴミを捨てることで吸引力が復活します。(⇒ こまめにゴミを捨てるてめ、吸引力が落ちにくくなっています。)
ごみ捨て時のお困りポイントとして、粉塵状の塵が舞いやすい点がよくあげられています。
紙パックにごみが溜まったら捨てるだけ。ごみ捨ての時にほこりが舞いあがらず、ごみを触れることもありません。
1~2ヶ月程度のごみを紙パックに溜めることが可能です。
ダストバッグにゴミが溜まったら捨てるだけ。
ミーレの高機能ダストバッグは本体フタを空けると自動で閉まる自動開閉シャッター付きなので、微細な塵が舞ったり、溜まったゴミを目にすることも無く、簡単にゴミ捨て・ダストバッグ交換が可能です。
3.6Lの大容量のため、ダストバッグ交換は3ヶ月程度に一度でOKです。

"掃除機のそうじ" にお困りですか?
- 紙パック式なら面倒なメンテナンスは不要です。

サイクロン式では、集塵部の水洗いなど骨の折れる本体メンテナンス作業をこまめに実施する必要があります。 怠ると嫌なニオイや吸引力低下の原因に。
紙パック&ミーレ ダストバッグ式なら、 紙パックや排気フィルターを交換するだけで吸引/排気性能が戻ります。

サイクロン式 紙パック式
一般的な紙パック ミーレの高機能ダストバッグ
粉塵状のチリによる汚れがダストケースやサイクロン部にこびりつき、フィルターの目詰まりを起こして吸引力を低下させてしまうため、定期的な掃除機本体のお手入れが必要です。ダストケース、サイクロン部を取り外して水洗いや指定のお手入れを行います。水洗い後は完全に乾くまで掃除機を使用することはできません。 (※粉塵状の塵が固まってしまったり、カビの原因になるため) 紙パックを捨てるだけでこまめなお手入れは不要です。 ダストバッグを捨てるだけで、こまめなお手入れは不要です。

紙パック費用が気になりますか?
- "紙パック代"か、"お手入れの手間と時間"か。検討が重要です。

"紙パック費用" と "お手入れの手間・時間" はトレードオフの関係にあるようです。
紙パック不要の サイクロン式なら購入の必要がなく経済的。 面倒な購入の手間もかかりません。
しかし、紙パックがない分、 毎回のゴミ捨てでゴミに触れてしまったり、本体メンテナンスの手間と時間がかかってしまうことに。
逆に、紙パック式は紙パック(ミーレ ダストバッグ)費用がかかりますが、 不快なメンテナンスの手間や時間から開放されます。

計算式とトレード技術の磨き方とは
サイクロン式 紙パック式
一般的な紙パック ミーレの高機能ダストバッグ
紙パックを購入する費用がかかりません。 紙パックを購入する費用がかかります。(紙パックが無いとお掃除できません。) ダストバッグを購入する費用がかかります。(ダストバッグが無いとお掃除できません。)

こんな方におすすめ

比較掃除機 サイクロン式 紙パック式
特徴 ・吸引力の強さを求める方
・ランニングコストや購入する手間が気になる方
・ゴミ捨てを清潔に済ませたい方
・ゴミ捨ての手間を減らしたい方
ゴミをためる場所 ごみを高速回転させ、ごみと空気を分離し本体のダストケースにためる 吸い取ったゴミをそのまま紙パックにためる
ランニングコスト 紙パックの購入が不要で経済的 紙パックを購入する必要がある
ゴミが溜まる場所のお手入れ ダストケースに付着したゴミやフィルターのゴミなどを掃除する必要がある 紙パックを引き出し、捨てるだけでなのでお手入れが不要
ごみの捨て方 こまめに捨てられる 紙パックごとまとめて捨てる

ミーレ掃除機ラインナップ

ショップインフォメーション

\5,000以上ご購入で送料無料

配送について

【宅配業者】 日本郵便 【配送料】 配送料全国一律 540円(税込) 【配送のタイミング】 特にご指定がない場合は、ご注文確認後、原則 3 営業日以内に発送いたします。 最短での配送をご希望の場合は、お買物カゴで「日付指定なし」を選択してください。
発送時期につきましては、当店からご注文後にお送りするメールもあわせてご確認ください。

※海外発送は承っておりません。
(International 計算式とトレード技術の磨き方とは shipping is not available.) 【配送希望日をご指定出来ます】

配送時間帯

返品について

お客様都合による商品の返品については、未開封、且つ、未使用の商品に限り、弊社規定の条件のもとに、商品ご到着後 7 日以内の商品の返品を受け付けます。

返送前に必ずご一報をお願いいたします。
※返品条件等、詳細を必ずご確認ください。

お支払いについて

お支払可能なクレジットカード

お支払いは、クレジットカード・楽天バンク決済・代金引換がご利用いただけます。

営業日について

<夏季休業のお知らせ>
2016年8月10日(水)~8月15日(月)
※8月16日(火)9時より平常通り営業いたします。メールでのお問い合わせにつきましては、8月16月以降、順次対応させて頂きます。お問い合わせ内容により、お時間を頂戴する場合がございますことを予めご了承ください。

--> 年末年始休業のお知らせ 計算式とトレード技術の磨き方とは
12/29(木)~1/4(月)は休業いたします。
(※休止業務:お問い合わせ対応、発送業務)
年内最終発送は12/28(水) 9:00受付分まで

【営業時間】
9:00~17:30
※定休日 土日祝日、年末年始、夏季休業、臨時休業
※定休日・営業時間外は、商品の発送および自動配信メール以外のメール対応は行っておりません。

ミーレ・コンタクトセンター(お客様サポートセンター)
TEL 0120-310-647 計算式とトレード技術の磨き方とは (通話料無料)
※携帯・PHSのお客様は 0570-096-300 (ナビダイヤル) におかけください。 Mail: [email protected]

技術書出版
ラムダノート株式会社

新刊『検索システム ― 実務者のための開発改善ガイドブック』の発売を開始しました

PDF版を先行発売していた新刊、『検索システム ― 実務者のための開発改善ガイドブック』(打田智子・古澤智裕・大谷 純・加藤 遼・鈴木翔吾・河野晋策 共著)の発売を開始しました。 本書は、Webサイトをはじめ現代のITシステムで当たり前のように提供されている「検索」の仕組みを実装、運用、改善.

大型連休中の発送につきまして

ラムダノートです。ご来店ありがとうございます。 2022年大型連休中の、紙書籍の発送についてのお知らせです。 4/27日(水)までのご注文 → 4/28(木)に発送手配予定 4/28日(木)から5/1(日)までのご注文 → 5/2(月)に発送手配予定 5/2日(月)から5/5(木・祝.

新刊『検索システム ― 実務者のための開発改善ガイドブック』のお知らせ

新刊『検索システム ― 実務者のための開発改善ガイドブック』のお知らせ 計算式とトレード技術の磨き方とは

ご来店ありがとうございます。 2022年5月刊行の新刊『検索システム ― 実務者のための開発改善ガイドブック』(打田智子・古澤智裕・大谷 純・加藤 遼・鈴木翔吾・河野晋策 共著)のお知らせです。(リンク先は「PDFのみ」バージョンです。紙書籍とPDFのお得なセットも購入可能です) Webでは.

検索システム ― 実務者のための開発改善ガイドブック

「情報検索」×「データサイエンス」×「全文検索エンジン」

  • 打田智子・古澤智裕・大谷 純・加藤 遼・鈴木翔吾・河野晋策 共著
  • 360ページ
  • A5判
  • ISBN:978-4-908686-13-9
  • 2022年5月2日 第1版第1刷 発行

大量のデータから必要な情報をすばやく見つけ出したい。その要求をコンピューターで叶えるための「検索システム」を実現するためには、「情報を見つけたい」という漠然とした要求をどうやって定式化すればいいか、それに合致する情報を膨大なデータから効率的に取り出すためのデータ構造とアルゴリズム、そうして見つかった複数の情報を提示する方法や順序などなど、考慮しなければならない課題がたくさんあります。

検索システムの実現に伴うさまざまな課題に取り組む鍵は情報検索です。情報検索は、コンピューターを利用するものに限っても、すでに数十年に及ぶ理論の蓄積がある研究分野です。さらに近年では、「ユーザーが検索したいものを定式化できていない状態での検索」(探索的検索)や、検索結果を提示する際の順序決定(ランキング)において、機械学習をはじめとするいわゆるデータサイエンスの知見が強力な手段として活用されています。

本書は、情報検索とデータサイエンスを見据えつつ、主に全文検索エンジンを利用した検索システムの構築を考えている人、もしくはすでに運用している検索システムの改善を考えている人のためのガイドとなるべく書かれました。利用者はもちろんシステムを提供する側にとっても「よい検索」を実現するために必要になるさまざまな知識や考え方を整理してお伝えするものです。

検索システム ― 実務者のための開発改善ガイドブック

検索システム ― 実務者のための開発改善ガイドブック(電子書籍のみ)

Goならわかるシステムプログラミング 第2版

実はよく知らなかったコンピューターのこと全部

  • 渋川よしき 著
  • 計算式とトレード技術の磨き方とは
  • 424ページ
  • A5判
  • ISBN:978-4-908686-12-2
  • 2017年10月23日 第1版第1刷 発行
  • 2022年3月23日 第2版第1刷 発行

OSやメモリのこと、もう少しだけ詳しく知っておきたい!

そんな方々のために、アプリケーションのコードから降りていくことで俯瞰的かつ具体的に低レイヤを自分の糧にできる、たくさんのエンジニアに読まれた名著の改訂版です。

第2版では、シェルプロセスが実行されるまでといった「経験的になんとなく知っているけど……」というトピックの解説が章単位で追加されるなど、初版よりさらにボリュームが増しています。

Goならわかるシステムプログラミング 第2版

Goならわかるシステムプログラミング 第2版(PDF版のみ)

『プロフェッショナルIPv6 第2版』

IPv6対応が気になるすべてのITエンジニアのための改訂版

  • 小川晃通 著
  • 488ページ
  • B5判
  • ISBN:978-4-908686-11-5
  • 電子書籍の形式:PDF
  • 2018年7月20日 第1版第1刷 発行
  • 2021年12月20日 第2版第1刷 発行

IPv4なら何となく知っているし、アドレスが長くなるだけだから、いまさら500ページ近い本を読む必要はない」という方にこそ頭から読んでみてほしい、IP層として必要な機能をすべて取り込んだ複雑で高機能なIPv6プロトコルの全体像。プライベートアドレスやNATを前提として運用されているIPv4と、それらがないIPv6の両方を深く知ることではじめて説明できる、リアルな現在のインターネットの姿。NTT NGNにおけるIPv6インターネット接続についても付録にて詳解。

プロフェッショナルIPv6 第2版

プロフェッショナルIPv6 第2版(電子書籍のみ)

『研鑽Rubyプログラミング(β版)』

原則を学んで腕を磨き、さらなる高みを目指す

  • Jeremy 計算式とトレード技術の磨き方とは Evans 著、角谷信太郎 訳
  • 原書 Polished Ruby Programming
  • A5判
  • 2021年11月30日 β版先行発売中

本書の目的は、中級から上級のRubyプログラマーが従うべき有用な原則を伝えることです。 解決策をどのように実装するかだけではなく、さまざまな実装方式と、それらの間のトレードオフ、ある方式が特定の状況下ではなぜ有効なのかといった観点も重視します。 原則を伝えることが本書の主な目的ですが、Rubyプログラミングの発展的な技法について説明することもあります。(本書β版「はじめに」より)

β版についての注意

  • 完成前の状態でいち早くお読みいただけて、フィードバックが可能なPDFの商品です。現在は第1部(全体の40%強)までお読みいただけます。
  • 正式版が発売されるまでの間に、何度かのアップデートを予定しています。最終的には正式版とほぼ同じ内容のPDFをお読みいただける予定です(ユーザ登録が必要です)
  • 各ページに、フィードバック送信用のURLへのリンクがついています
  • β版には紙書籍はありません。紙書籍が必要な場合には、別途正式版の発売後にお求めをお願いします
  • β版は、将来発売される予定の正式版とは別の商品になります(カバー等も異なります)。もし、正式版の発売後に正式版のPDF書籍が必要な場合には、別途 正式版の発売後に お求めをお願いします

研鑽Rubyプログラミング β版

n月刊ラムダノート

計算機好きのための技術解説情報誌

n月刊ラムダノート(エヌゲッカンラムダノート)は、nヶ月ごとに刊行される計算機好きのための技術解説情報誌。コンセプトは「いろんなIT系技術書から1 章ずつ選んできた解説記事の集まり」です。毎回3~4つの記事が掲載されて1500円。
本誌の紙書籍については、配送料 当社負担でお届けします。副作用として、n月刊ラムダノート(紙版)と一緒に他の書籍をお買い上げいただくと、注文全体の配送料負担が無料になります(PDF版 n月刊ラムダノート の同時購入では通常の配送料がかかります)。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる