<吉田恒プロフィール>
マネックス証券 チーフ・FXコンサルタント兼マネックス・ユニバーシティ FX学長
【SBI FXTRADE及び積立FX(店頭外国為替証拠金取引)】
店頭外国為替証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。外貨での出金はできません。経済指標の結果によっては価格が急激に変動し、思わぬ損失が生ずるおそれがあります。また、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。取引価格、スワップポイント等は提供するサービスによって異なり、市場・金利情勢の変化等により変動しますので、将来にわたり保証されるものではありません。取引価格は、買値と売値に差があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。店頭外国為替証拠金取引にあたっては必要な証拠金の額は提供するサービス及び取引通貨ペアごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(「SBI FXTRADE」個人のお客様:4%(FXの魅力 レバレッジ25倍)、ただし、ロシアルーブル/円およびブラジルレアル/円は10%(レバレッジ10倍)、法人のお客様:一般社団法人金融先物取引業協会が毎週発表する通貨ペアごとの為替リスク想定比率*(通貨ペアごとにそれぞれレバレッジが異なります)、「積立FX」個人および法人のお客様:100%(レバレッジ1倍)、50%(レバレッジ2倍)、33.334%(レバレッジ3倍))の証拠金が必要となります。
*為替リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【オプションFX(店頭通貨オプション取引)】
店頭通貨オプション取引は店頭外国為替証拠金取引の通貨を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。当社が提示するオプションの取引価格は、買値と売値に差があります。当社の提供する店頭通貨オプション取引の決済方法は反対売買による清算となり、また、NDO(ノンデリバラブル・オプション)であるため権利行使日に権利行使価格と実勢価格による反対売買を行います。
【暗号資産CFD(店頭暗号資産証拠金取引)】
店頭暗号資産証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。暗号資産の価格の変動によって思わぬ損失が生ずるおそれがあり、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。当社の取り扱う暗号資産は、本邦通貨または外国通貨ではありません。また、特定の国家または特定の者によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使用することができます。取引価格は、買値と売値に差(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時には拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。暗号資産の現物でのお預かり、お受取りはできません。店頭暗号資産証拠金取引を行う上で必要な証拠金の額は取り扱う暗号資産ごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(個人のお客様:50%(レバレッジ2倍)、法人のお客様:一般社団法人日本暗号資産取引業協会が毎週発表する暗号資産ごとの暗号資産リスク想定比率*(暗号資産ごとにそれぞれレバレッジが異なります))の証拠金が必要となります。証拠金の詳細については、当社ホームページでご確認ください。取引にあたり手数料が発生することがあります。手数料の詳細については、当社ホームページでご確認ください。
*暗号資産リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第51項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【共通】
店頭暗号資産証拠金取引を除くその他のサービスは、原則、口座開設・維持費および取引手数料は無料です。ただし、当社が提供するその他の付随サービスをご利用いただく場合は、この限りではありません。また、元本及び利益が保証されるものではありません。決済方法は反対売買による差金決済又は清算となります。お取引を始めるに際しては、「契約締結前交付書面」、「取引約款」等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。
SBI FXトレード株式会社(金融商品取引業者)
関東財務局長(金商)第2635号
加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本暗号資産取引業協会
FXの魅力
なぜ投資が必要なの?
――日本人は、投資にネガティブな印象を抱く人が少なくありません。なぜでしょうか。
――今、投資が必要とされるのはなぜでしょうか。
FXって、何?
――FXとはどういったものなのでしょうか。
――FXのメリットとはなんでしょうか。
トライオートFXの「魅力」
――インヴァスト証券が展開している「トライオートFX」とはどんなサービスなのでしょうか。
――「スワップポイント」も魅力ですね。
FXは危ない?
――「FXは危ない」というイメージを持たれる方も少なくありません。
――着実に利益を出すことを目指すために、大切なことはありますか。
AIも進化!
――インヴァスト証券とトライオートFXの展望を教えてください。
間瀬 健介 (ませ けんすけ)
- ●売買手数料について・マニュアル注文は新規注文・決済注文ともに無料です。
- ●自動売買注文は上限として1,000通貨単位あたり20円(0.2/米ドル/スイスフラン/NZドル/ポンド/豪ドル)です。自動売買注文での建玉を手動で決済した場合も同様に手数料が発生します。受渡決済に係る手数料は、1,000通貨単位あたり1,000円(ただし、10,000通貨未満の場合は1件あたり10,000円)です。
- ●本取引は、通貨ペアの売付けの価格と買付けの価格に差(スプレッド)があり、相場急変時等はスプレッドが拡大する場合があります。
- ●証拠金は、証拠金の25倍までのお取引が可能です。各通貨ペアの毎営業日の終値を基準価格として、その価格に応じた必要証拠金額(円換算額)を翌営業日に適応いたします。法人は各通貨ペアの毎営業日の終値に対し、金融先物取引業協会公表の為替リスク想定比率を加味した金額(円換算額)を適用いたします。 トライオートFXのリスク・重要事項については、当社ホームページを必ずご覧ください。
【商号/登録番号】インヴァスト証券株式会社 〒103-0004 東京都中央区東日本橋1丁目5番6号 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第26号
【第2弾】高額キャッシュバックが魅力!マネパの『パートナーズFX』
URL https://www.moneypartners.co.jp/
会社名 株式会社マネーパートナーズ
〈金融商品取引業の登録番号〉
関東財務局長(金商)第2028号
〈加入協会〉
日本証券業協会
一般社団法人金融先物取引業協会
日本商品先物取引協会
一般社団法人日本暗号資産取引業協会
〈資金移動業の登録番号〉
関東財務局長第00022号
〈加入協会〉
一般社団法人日本資金決済業協会
所在地 東京都港区六本木3-2-1六本木グランドタワー33階
設立 2008年5月9日
代表者代表取締役社長 福島秀治
事業内容 金融商品取引法に基づく外国為替証拠金取引、有価証券関連業務及びこれに付随する一切の業務
外国通貨の売買、売買の媒介、取次ぎもしくは代理、その他これに付随する業務
金融商品取引業及びこれに付随する業務
資金移動業、商品先物取引業
資本金 31億円(2021年3月31日現在)
----------------------------
FX取引(外国為替証拠金取引)、商品CFD取引、証券取引、および暗号資産CFD取引(暗号資産関連店頭デリバティブ取引)に関するご注意
【パートナーズFXおよびパートナーズFXnano】
パートナーズFXおよびパートナーズFXnanoは、取引時の価格またはスワップポイントの変動、およびスワップポイントは支払いとなる場合があることにより、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。
パートナーズFXおよびパートナーズFXnanoの取引に必要な証拠金は、取引の額の4%以上の額で、証拠金の約25倍までの取引が可能です。法人コースの建玉必要証拠金金額は原則、一般社団法人金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額とします。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
取引手数料は無料です。なお、外貨両替については1通貨あたり0.20円、受渡取引については1通貨あたり0.10円の手数料をいただきます。
【CFD-Metals】
CFD-Metalsは、取引時の価格またはスワップポイントの変動、およびスワップポイントは支払いとなる場合があることにより、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。
CFD-Metalsの取引に必要な証拠金は、取引の額の5%以上の額で、証拠金の約20倍までの取引が可能です。
【暗号資産CFD】
暗号資産は法定通貨(本邦通貨又は外国通貨)ではなく、特定の者によりその価値を保証されているものではありません。暗号資産は、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
暗号資産CFDは、取引時の価格の変動により、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。
暗号資産CFDの取引に必要な証拠金は、取引の額の50%以上の額で、証拠金の約2倍までの取引が可能です。
取引にあたり、営業日をまたいで建玉を保有した場合にはレバレッジ手数料が発生します。
取引開始にあたっては契約締結前書面を熟読、ご理解いただいた上で、ご自身の判断にてお願い致します。
〈商号〉株式会社マネーパートナーズ(金融商品取引業者・商品先物取引業者)
〈金融商品取引業の登録番号〉関東財務局長(金商)第2028号
〈加入協会〉日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 FXの魅力 日本商品先物取引協会 一般社団法人日本暗号資産取引業協会
「FX」がサラリーマンの副業に向いている理由とは?
少額の資金で始められて、夜間に取引ができるので、
実は忙しい会社員におすすめの「FX」の魅力を紹介!
拡大画像表示
その理由はなんといっても「取引時間」。月曜日から金曜日まで、祝日も含めて24時間取引が可能なうえ、 相場がいちばん動く時間帯は、ロンドンとNYの市場が重なる20時から翌1時過ぎくらいまで 。つまり、会社員が自宅に戻って人心地つくころにトレードチャンスがやってくるのだ。
また、FXは元金も少額で始められる。例えば、米ドル/円で、1万ドルの取引だと最低必要資金は5万円程度。戦略の幅が狭まらないように余裕を持たせたとしても、 10万円あれば十分 だ。
ただし、1つ留意してほしいのは「資金管理」。 FX初心者に多い失敗例は、取引量を増やしすぎて1回で大損するか、損切りを先延ばしして致命的な損失を食らうかだ。
元金10万円なら最大でも1万通貨までと心得て、 損切りだけはキッチリと行ったほうがいい 。一発退場だけは絶対に避けて”FXの魅力 コツコツ投資”を心がけよう!
儲けているトレーダー17人の取引手法の詳細は、
ダイヤモンド・ザイ9月号をチェック!
今回は、発売中の ダイヤモンド・ザイ9月号 FXの魅力 の特集「FXで副業生活」から、「FX」がサラリーマンの副業に向いている理由を抜粋して紹介した。同特集の後半では、著名なFXトレーダー17人の取引手法を公開しているので、これからFXを始めてみたい人はもちろん、FXであまり勝てずにいる人も、ぜひ参考にしてみてほしい。
また、 ダイヤモンド・ザイ9月号 は「高配当株 超入門」を大特集! 「買っていい高配当株の利回りランキング71」や、「買ってはダメな高配当株の6つの特徴」「いま買いの高配当株ベスト58」などを掲載している。ほかにも「企業型&iDeCo 確定拠出年金お悩み相談室」「iDeCoで買える全191本の投信の実力をメッタ斬り!」「米国や中国など高い成長力が魅力!『海外株』入門」「2018年 夏の要注意株10」など、今月もお得な情報を盛りだくさん。
ダイヤモンド・ザイ9月号 は、全国の書店や アマゾン FXの魅力 、 楽天ブックス にて発売中!
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら
ダイヤモンドZAi最新記事の関連記事
「高配当株」がサラリーマンにおすすめな理由とは? 「株主還元」の強化で増え続けている株の配当金を もらって、給料が増えない中でも収入アップを目指せ(2018.07.22)
「メルカリ(4385)」は上場後の今も「買い」か!? 2期連続「最終赤字」の見通し&自己資本比率1桁台と 経営リスクはあるが、米国事業の今後の成長に注目!(2018.08.01)
高配当で、かつ株価10倍も期待できる2銘柄を紹介! 5年で株価10倍になった「第一カッター興業」など、 FXの魅力 地味でも高利回りの銘柄は、株価上昇力がすごい!(2018.07.27)
「9月の株主優待株」で注目は、優待+配当利回りが 8.5%で読者人気No.1の「ヤマダ電機」と、6期連続で 最高益更新でプロも太鼓判の「共立メンテナンス」!(2018.08.03)
つみたてNISA(積立NISA)を始めるなら、おすすめの 証券会社はココだ!手数料や投資信託の取扱数などで 比較した「つみたてNISA」のおすすめ証券会社とは?(2019.08.01)
ダイヤモンドZAi最新記事 バックナンバー
「つみたて投資」で利益が出ている人の実例を紹介! “億り人”のようなダイナミックな運用成績ではないも のの、つみたてをコツコツ続けて資産は着実に増加!(2022.05.31)
なぜ「つみたて投資」は初心者でも儲けやすいのか? “ドルコスト平均法”の効果で、安値のときにたくさん 買えて、資金や時間がなくても始められる人に最適!(2022.05.30)
投資初心者が「つみたて投資」を始めるべき理由を解 説! 預金だとお金はほぼ増えないので、大きく増える 可能性も高い「つみたて投資」が今注目されている!(2022.05.29)
割安株の中でも「業績好調・PER15倍以下」の大型株で ブレイク寸前の2銘柄! 半導体の優良株「マクニカ・富 士エレHD」、業績の上ブレに期待の「INPEX」に注目!(2022.05.28)
“FXの魅力 割安+底値の堅さ”が魅力の「大型高配当株」2銘柄! 配当利回り5.65%で、利益も急拡大中の「双日」や、 FXの魅力 利回り4.77%の“非減配”株「武田薬品工業」に注目!(2022.05.27)
- 「マイナポイント第2弾」で公金受取口座の登録をする方法を解説! マイナンバーカー…
- 楽天証券の“サービス改悪”で、個人投資家がSBI証券に大移動!? 移管手数料が全…
- 「楽天モバイル」の新プランの料金を解説! 無料プランが終了する代わりに、楽天市場… FXの魅力
- 「アメックス・プラチナ」の会員がもらえる「バースデートラベルクレジット」を使って…
- 「楽天ポイント⇔JALマイル」の相互交換サービスが開始!「楽天カード」や楽天市場…
-
ザイ編集部(2022.5.25) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ編集部(2022.5.20)
-
ザイ編集部(2022.5.25) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) FXの魅力 ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ編集部(2022.5.20)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.5.30) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ポイ探ニュース(2022.5.29) ザイ・オンライン編集部(2021.FXの魅力 12.23)
- DDHD---制度信用銘柄に選定
- JBR---「ワタミの宅食」と提携
- (まとめ)日経平均は3日ぶりに小幅反落 一時プラスとなるなど下げ渋り89円安 -…
- 連休明けの米国市場の動向待ち、日経平均は反落も想定内の動き
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支 FXの魅力
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: FXの魅力 FXの魅力 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
約20年ぶりの円安
2022年3月以降、円安が急激に進行し、米ドル/円をはじめとした為替相場全体が大きく動きました。日米金利差の広がりにより、3月1日に1ドル=114円台だったドル円相場は129円台に到達しました。
その後、4月27~28日に開催された日銀の金融政策決定会合では大規模金融緩和の維持が決定され、利上げを行う米国との金融政策の方向性の違いが色濃く浮き彫りになり、4月末から5月頭には、一時1ドル=131円を超える水準まで円安が進み、2002年4月以来およそ20年ぶりの円安・ドル高水準となりました。
5月のFOMC(連邦公開市場委員会)後、米金利上昇が一段落し円安も調整局面に入って反発の兆しも見えてきましたが、ここまでの期間、為替が大きく動いた際のお客様の取引動向や求められている情報をまとめました。
1. マネックス証券におけるFX(外国為替証拠金取引)の取引状況
1-1 約定金額(全通貨ペア)
1-2 約定金額(米ドル/円)
1-3 米ドル/円の為替相場とマネックス証券でのFXの相関(月次)
2. 為替レポートの閲覧状況
マネックス証券のオウンドメディア「マネクリ」に掲載されたレポートの、4月、5月のPVランキングを公表いたします。
2-1 マネクリレポート人気ランキング(4、5月)
※ 2022年5月25日(水)現在のレポートPVの総計順
(参考)配信記事数合計:398本
2-2 マネクリレポート人気ランキング(吉田恒4、5月)
※2022年5月25日(水)現在のレポートPVの総計順
<吉田恒プロフィール>
マネックス証券 チーフ・FXコンサルタント兼マネックス・ユニバーシティ FX学長
大手の投資情報ベンダーの編集長、社長などを歴任するとともに、著名な国際金融アナリストとしても活躍。2000年ITバブル崩壊、2002年の円急落、2007年円安バブル崩壊、2016年トランプ・ラリーなどマーケットの大相場予測をことごとく的中させ、話題となる。
機関投資家に対するアナリストレポートを通じた情報発信はもとより、近年は一般投資家および金融機関行員向けに、金融リテラシーの向上を図るべく、「解りやすく役に立つ」事をコンセプトに精力的に講演、教育活動を行なう。2011年からマネースクエアが主催する投資教育プロジェクト「マネースクエア アカデミア」の学長を務める。2019年11月より現職。
書籍執筆、テレビ出演、講演等の実績も多数。
【マネックス証券株式会社について】
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本暗号資産取引業協会、
一般社団法人 日本投資顧問業協会
コメント