国内バイナリーオプション

ストキャスティクス

ストキャスティクス
第 5 位

【エクセル初心者でもできる‼】エクセルでストキャスティクスを作成し、分析する方法を解説‼スローストキャスティクスとファストストキャスティクスの両方紹介します! コピペも可‼‼(エクセル分析 第10弾)

為替分析

為替分析 第9弾ということで、今回は、 エクセルでストキャスティクスを作成し、 分析 する方法 について解説していきたいと思います。

言い忘れていましたが、これは、 MT4からエクスポートしてきたcsvファイルを使用する ので、 MT4からエクスポートをしていないという方は、下の記事を読んでエクスポートしてください。

ストキャスティクスとは

ストキャスティクスとは、RSIのように、 相場の過熱感 (買われすぎ、売られすぎなど)を分析する上で、 非常に人気が高いオシレーター系のテクニカル指標 で、 日本や海外でもとても人気が高い テクニカル指標です。

今回の記事では、そんな ストキャスティクスをエクセルで実装する方法 について解説していきたいと思います!

ストキャスティクスの計算式

ストキャスティクスには、2種類あり、 「ファストストキャスティクス」 と、 「ストキャスティクス」 の2つがあります。

しかし、基本的に使われるのは、 「ファストストキャスティクス」 ではなく、 「ストキャスティクス」 のほうです。

なぜなら、このページの下のほうで解説する 「ストキャスティクスの分析方法」 の先取りになりますが、ストキャスティクスは 「20を割ると売られすぎ」 、 「80を超えると買われすぎ」 という分析をします。

しかし、ファストストキャスティクスだと、 あまりにも短期的な動きに引っ張られやすい ため、 下のように、ダマシに会いやすいです。

ファストストキャスティクスの計算式

H:(当日終値 – 直近N日間の安値)のX日間単純平均
L:(直近N日間の高値 ストキャスティクス – 直近N日間の安値)のX日間単純平均

下の図でいうと、 黄色が%Kで、緑が%D となります。

本来なら 赤い丸 で囲ったところからは、 下に落ちないといけない はずなのに、 どちらも上に上がってしまっています。

スローストキャスティクスの計算式

Slow%K=%D = (H ÷ L) ×100
H:(当日終値 – 直近N日間の安値)のX日間単純平均
L:(直近N日間の高値 – 直近N日間の安値)のX日間単純平均
Xには3が使われることが多いです。

スローストキャスティクスでは、この内、 Slow %Kと、Slow%Dを使って分析していきます。

ストキャスティクスの作成

※今からエクセルでストキャスティクスを作成するうえで登場する「C行」は始値を、「D行」は高値を、「E行」は安値を、「F行」は終値を表しています。

【FX】ストキャスティクスのパラメーター(設定値)、最適解は?

【FX】ストキャスティクスのパラメーター、最適解は?

FXismデイトレ大百科

第 2 位

岡安盛男のFX 極

第 5 位

ストキャスティクスのパラメーター(=設定値)、最適解は?

  1. %K(の期間)
  2. %D(の期間)
  3. %SD=スローイング(の期間)

ストキャスティクスのパラメーター(MT4)

【2022年5月版】優位性の高いFX商材 Best5

FXismデイトレ大百科

第 2 位

岡安盛男のFX 極

第 5 位

ストキャスのパラメーター(設定値)をいくつに設定するべきか?

オシレーター系テクニカルとして使う場合は、ファストストキャスティクスは感度が高すぎて使いにくいとされていて、一般的にはスローストキャスティクスを使うトレーダーが多い傾向にあります。

パターンA

パターンB

パターンC

ただご覧いただいてわかるとおり、スロー・ストキャスティクスの場合は、「%D」と「%SD」の期間を同一にするケースが一般的です。そしてその期間は「3」であることが多いのですね。

ストキャスティクスのパラメーター、最適解は?

とりあえずストキャスティクスのパラメーター設定は初期値(5,3,3)で良い

身も蓋もない話ですが、大抵の場合において、最適なパラメーター設定は初期値設定です。なぜなら多くのトレーダーがこの初期値でストキャスを使用しているから。

パラメーター設定を最適化するために多くの時間を費やすよりも、ストキャスそのものが価格変動にどのように反応するかを見極めるために時間を費やしたほうがはるかに有意義です。

もしもあなたが中級者以上のトレーダーならば、より長期の期間でストキャスを活用してみたいと思うでしょう。ただそのケースでも、最適解を探す旅は、無駄というか無意味です。せいぜい、%Kを「5」、もしくは「9」「14」の3つの選択肢から選ぶくらいで十分。「5」なのか、それとも「9」「14」を選択するべきか、このあたりはご自身のトレードスタイルに応じて使い勝手の良いパラメーターを選択すれば良いでしょう。

なぜなら、あなたがストキャスの聖杯(最適解)を探す必要はないのだから。多くのトレーダーが使っている値こそが最適解であるという現実を、理解するべきですね。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる