FXのメリット

RSI指標とは

RSI指標とは
続いて、 RSI が100や0を表す時は、相場はどのような状況でしょうか。この RSI での100ということは、14日間で一日も下がることがなかった、逆に0ということは、14日間の中で一日も上がらず下がり続けたということを表しています。

RSI(相対力指数)の見方・使い方|世界で支持されるFXシグナルトレード手法

RSI(相対力指数)を使ったビットコインFXトレード手法とおすすめの組み合わせ

オシレーター系指標

有名なオシレーター系インジケーターであるRSI(相対力指数)をご紹介します。

RSIは売られすぎと買われすぎを0~100の範囲で数値化する指標 です。
仮想通貨ビットコイン月足RSIが良く機能しているので併せてみてみます。

仙人

RSI(相対力指数)とは

RSI(相対力指数)の使い方

RSI(アールエスアイ)とは「Relative Strength index」の略で、訳すと相対力指数となります。
一定期間の相場における「値上がり幅」と「値下がり幅」を使って、値動きの強弱を0から100の数値で表したオシレーター系インジケーターの代表格です。

RSIの売買シグナル判断基準

  • 25~20を割り込むと売られ過ぎ→買いシグナル
  • 70~80を上に抜けてくると買われ過ぎ→売りシグナル

RSIは逆張りのシグナル

RSIは、ある一定の期間の中での上昇幅や下落幅を基に、買われすぎ、売られすぎを判断する逆張りのシグナルです。
つまり、一定値幅の中で上下する レンジ相場・持合い相場で力を発揮します 。

RSIを使ったFXトレード戦術

RSIを使った基本トレード手法

  • RSIが25~20を割り込むと買いシグナル(売られ過ぎ)
  • 70~80を上抜けてくると売りシグナル(買われ過ぎ)

RSIを使った基本トレード

ただし、 急騰や急落など強いトレンド相場では、RSIが「100」または「0」の数値となり、横ばいで高止まりしがち です。

RSIのトレンドラインを使ったトレード手法

RSIのトレンドラインを使ったトレード手法

不思議なことに、RSIに引いたレジスタンスラインが機能し、その後大きく下落しています

RSIのダイバージェンス(逆行現象)はトレンド反転のサイン

RSIのダイバージェンス(逆行現象)

チャートが切り上げて上昇(下降)しているにもかかわらず、RSIの水準は以前の高値(安値)をつけた時の水準よりも切り下げているような逆行現象のことをダイバージェンスといいます。

このダイバージェンスが発生した時にはその後大きくトレンドが反転し高騰&急落する可能性が高まります。 ダイバージェンスが発生するとトレンド転換の合図 、と覚えておけばいいでしょう。

RSIのリバーサルシグナルとの見分け方

RSIのリバーサルシグナル

ダイバージェンス は トレンド反転方向へのRSIが頭打ちになっている状態 、 RSI指標とは
リバーサルシグナル は トレンド順張り方向へのRSI頭打ち状態 、という感じです。

仮想通貨ビットコイン月足のRSIは優秀か

ビットコイン月足のRSI

2011年以降の月足RSIをビットコイン価格が高騰した過去2回の半減期と比較したところ、半減期があった年の2012年、2016年と同様に推移していることを根拠に、長期トレンドの上昇余地が現在どれほどあるか考察しています。

ビットコインの長期チャート

なるほど、ビットコインの長期チャートで見るとわかりやすく機能していますね。(BLXはBTCチャート繋ぎ足、INDEX:BTCUSDでも表示できるようになりました。)

TradingViewでRSIインジケーターの表示・期間設定方法

TradingViewでRSIを表示

TradingViewのトレード画面に表示されているチャートのグラフマーク「インジケーター&ストラテジー」をクリック、検索窓に「RSI」と入力すると「RSI(相対力指数)」が出てきます。

RSIをサブチャート表示

RSIがチャート下にサブチャートで追加されました。

RSIの設定期間を変更する方法

RSIの設定期間を変更

RSIはデフォルトで14日になっているのであまり変更する必要はない ですが、微調整することもできます。

RSIを削除する方法

RSIを消したい時

RSIを消したい時は、RSI左上の「RSI」の文字をクリックすると削除の項目が選択できます。

小次郎レポート

皆さん、こんにちは、小次郎講師です。

★[小次郎講師]★
そもそもは地震の震度計のように、振幅を測るもの。
通常0から100とか-100から+100までを推移するものが多い。

★[小次郎講師]★
一般的には買われすぎ・売られすぎを示す指標と言われるが、これは正直騙しが多い。 RSI指標とは
もうすこしそこら辺を詳しく説明したい。

【1、買われすぎ売られすぎを示す指標?】

★[小次郎講師]★
一般的には70以上が買われすぎ(=売りサイン)、30以下が売られすぎ(=買いサイン)と言われるがそのことが間違いであることは前回説明した。
70以上というのは買いに勢いがある状態で、上昇トレンドでは70以上をしばしば付ける。
但し、買われすぎではなく、さらにどんどん上昇していくことが多い。

★[小次郎講師]★
下降トレンドも同様に、30以下をしばしば付ける。
売られすぎではなく、さらにどんどん下降していく。

★[小次郎講師]★
では30以下が売られすぎ、70以上が買われすぎとして働くのはどんなときかと言うと、もみあい相場の時である。
しかし、上記図を見てもらえばわかるように、もみあい相場中に70以上、30以下を付けることは滅多にない。
とすると、この70以上は買われすぎ、30以下は買われすぎということを有効活用出来ない。

【2、トレンドがあるときのRSIの使い方】

★[小次郎講師]★
近年、コンスタンス・ブラウンという名のプロフェッショナルトレーダーが、こう見抜いた。
RSIは0から100を動くわけではないと。

小次郎レポート

  • ・本情報は、筆者の主観からなる情報の提供を目的にとしたものであり、勧誘を目的としたものではありません。
  • ・最終的な投資判断は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
  • ・本情報の利用により損失が発生した場合でも、当社による責任は負いかねます。
  • ・損失の補てんや利益の供給は法律で禁じられており、一切行うことはございません。
  • ・本レポートの著作権は筆者ならびに当社に帰属します。無断転載・転用等一切お断りします

RSSフィード

各種お知らせ

「くりっく365」「くりっく株365」におけるリスクについて

・「くりっく365」「くりっく株365」は、元本及び収益が保証された取引ではありません。取引の額が預託された証拠金に対して非常に大きく、相場急変動等により建玉を維持するため追加証拠金の預託が必要となる場合や、お客様が預託された証拠金を上回る損失が生じる恐れがある取引です。
・ご契約・お取引に際しましては、当該商品等の「契約締結前交付書面」「取引説明書」等をよくお読みいただき、取引の仕組み・内容・リスク等を十分ご理解の上、ご自身の判断と責任においておこなってください。
・くりっく株365・くりっく365ではマーケットメイク方式を採用しており、表示する売付価格と買付価格に差があります。くりっく365の証拠金額は、レバレッジ25倍上限付きHV方式で計算されており、くりっく株365の証拠金額はリスクに応じて算定される方式を採用しているためレバレッジ比率は一定ではありません。最新の証拠金額は「証拠金基準額(くりっく365・くりっく株365)」よりご確認ください。
・くりっく株365・くりっく365では注文が成立した際に手数料が掛かります。手数料の額はお取引口座の内容や銘柄により異なり、くりっく株365では1枚あたり最大で4,400円(税込)、くりっく365の通常銘柄では1枚あたり最大1,100円(税込)、くりっく365のラージ銘柄では1枚あたり最大で11,000円(税込)です。詳しくは「サービス内容と手数料(くりっく365・くりっく株365)」をご確認ください。

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1614号
商品先物取引業者 農林水産省指令28食産第3988号
経済産業省20161108商第10号

加入協会:日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会

※「くりっく365」「取引所為替証拠金取引 くりっく365」「取引所FX くりっく365」は、株式会社東京金融取引所の登録商標であり、同取引所が上場している取引所為替証拠金取引の愛称です。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる