テクニカル分析指標

デイトレード向け ネット証券会社の選び方

デイトレード向け ネット証券会社の選び方
2021年3月末時点の主要ネット証券の口座開設数

株初心者へのおすすめポイントを徹底解説!おすすめの証券会社10選!

【2021年版】おすすめの証券会社10選!株初心者にもおすすめポイントを徹底解説

証券会社によって取り扱っている商品が異なるため、証券会社選びはとても重要です。また証券会社によって貯まるポイントや扱っているツール、サポート内容等も大きく異なります。どの商品に投資したいのか、その証券会社を選ぶことでどのようなメリットがあるのかなど、自分が何を重視したいのか開設前にしっかり確認する必要があるでしょう。たとえば、「手軽に投資を始めたい」と考えているならネットから開設申し込みや取引が可能なネット証券がおすすめです。「サポートが充実している会社が良い」と考えているなら、サポートを受けやすい証券会社を選ぶ必要があるでしょう。まずは自分が案委を重視しているのか考えてみましょう。

本記事では、自分に合った証券会社の選び方やよくある疑問、人気の証券会社おすすめ10選などをご紹介します。自分にぴったりの証券会社を見つけて投資を始めたい方はぜひご覧になってください。

初心者おすすめ!証券会社に迷ったら楽天証券

「どの証券会社を選んだらいいか分からない」と迷っている初心者の方におすすめなのが「楽天証券」です。楽天証券は楽天グループの楽天証券株式会社が運営しているインターネット専業の証券会社です。

楽天証券のおすすめポイント

  • 楽天ポイントでの投資が可能
  • 楽天カードで積立を行うことでポイントを貯められる
  • 無料で口座開設ができる
  • 取引ツールが豊富
  • 国内株式の夜間取引に対応
  • 海外株式も取り扱っている

楽天証券は「楽天ポイント」で投資が可能なこともおすすめポイントです。楽天ポイントは、楽天会員であれば誰でも貯められるポイントで、楽天市場での買い物のほかコンビニやガソリンスタンド等数多くの実店舗でも貯められます。

自分に合った証券会社を選ぶポイントは?おすすめ証券会社からご紹介

証券会社を選ぶ際には自分が何を重視しているか明確にしましょう。そうすれば自分に合った証券会社を見つけやすくなります。ここでは自分に合った証券会社を選ぶ際に注目したいポイントをご紹介します。

投資スタイル

投資スタイルで選ぶ際には「自分がどのように資産を増やしたいのか」という点を明確にしましょう。具体的な例としては以下の部分です。

・短期間で一攫千金を狙いたい

短期トレードで大きなリターンを狙いたい場合、売買手数料の安い会社やトレーディングツールが充実している証券会社がおすすめです。

短期間で何度も取引を行うため、1回あたりの手数料が安い方が得になります。またトレーディングツールが充実していれば情報を集めやすいため、大きなリターンを得られる可能性が高くなるでしょう。

・少額でコツコツ積み立てたい

1回あたりの取引金額は少額で長期間運用したい場合は、投資信託の商品の取扱数が多い証券会社がおすすめです。

・外国株メイン投資をしたい

米国株や新興国株等外国株をメインに投資したい場合は、外国株の取扱数や手数料が安い証券会社を選びましょう。取扱数が多い方が自分に合った商品を選びやすくなります。

売買手数料

売買手数料は株の取引にかかる手数料です。1回の取引ごとに手数料が発生すると、取引回数が多いほど負担が大きくなります。そのため、取引回数が多い場合は1回あたりの手数料が安かったり、1日定額制があったりする証券会社を選ぶことで負担を軽減できるでしょう。

株式投資には、売買委託手数料や口座管理料のほか、税金がかかります。このうち売買委託手数料や口座管理料は証券会社によって異なりますので、よく確認してから取引を始めるようにしてください。

株式を買うときも売るときも手数料がかかります。手数料は、証券会社がそれぞれ独自に定めています。

株式を取引する場合には、証券会社で口座を開設する必要があります。口座管理に関する手数料は証券会社によって異なります(外国株を取引する場合は、別の口座を開かなければなりません)。” 引用元:手数料|投資の時間|日本証券業協会 著者 Wealth Map編集部

【2021年】ネット証券のおすすめランキング!口座開設数や口コミを徹底比較

2021年3月末時点の主要ネット証券の口座開設数

1位 : SBI証券

SBI証券トップページ

取引手数料

外国株式や、投資信託、先物・オプション取引など、取引商品によっても手数料は異なりますが、ここでは 、国内株式の取引手数料 (インターネットコース)を紹介します。

現物スタンダードプラン

1注文の約定代金手数料
5万円まで 55円
10万円まで 99円
20万円まで115円
50万円まで275円
100万円まで535円
150円まで640円
3,000万円まで1,013円
3,000万円以上1,070円

信用取引スタンダードプラン

1注文の約定代金手数料
10万円まで99円
20万円まで148円
50万円まで198円
50万円超385円

現物取引アクティブプラン

1日の約定代金の合計手数料
50万円まで0円
100万円まで0円
200万円まで1,278円
200万円超100万円増加ごとに400円(税込み440円)ずつ増加
デイトレード向け ネット証券会社の選び方

信用取引アクティブプラン

1日の約定代金手数料
100万円まで 0円
200万円まで964円
以降100万円増加ごとに440円ずつ増加

取引ツール

パソコン

スマートフォン

  • 「SBI証券 株」アプリ
  • かんたん積立 アプリ
  • HYPER FX アプリ
  • HYPER 先物・オプション アプリ
  • 取引所CFD アプリ くりっく株365
  • SBI証券 米国株 アプリ

WEBサイト

  • 国内株式向けスマートフォンサイト
  • 投資信託向けスマートフォンサイト
  • iDeCo向けスマートフォンサイト

取り扱い商品

  • 国内株式(現物・信用)・IPO・REIT・ETF
  • 海外株式(米国、中国、韓国、ベトナム、シンガポールなど)デイトレード向け ネット証券会社の選び方 ・海外ETF
  • 投資信託
  • 債権(円貨建債権、外貨建債権)
  • FX
  • デイトレード向け ネット証券会社の選び方
  • 先物・オプション取引
  • CFD・eワラント
  • 金・銀・プラチナ取引
  • NISA・つみたてNISA・ジュニアNISA
  • iDeCo

SBI証券の口コミ

2位 : 楽天証券

楽天証券トップページ

取引手数料

現物取引 超割コース

取引金額手数料
5万円まで 55円(税込)
10万円まで 99円(税込)
20万円まで115円(税込)
50万円まで275円(税込)
100万円まで535円(税込)
150万円まで640円(税込)
3,000万円まで1,013円(税込)
3,000万円超1,070円(税込)

信用取引 超割コース

取引金額手数料
10万円まで99円(税込)
20万円まで148円(税込)
50万円まで198円(税込)
50万円超385円(税込)

いちにち定額コース

1日の取引金額の合計手数料
100万円まで 0円
200万円まで2,200円(税込)
300万円まで3,300円(税込)
以降100万円増えるごとに1,100円(税込)追加
※いちにち定額コースの取引金額は現物取引と信用取引を合算して計算

取引ツール

パソコン

  • Market Speed2
  • Market Speed FX
  • 楽天MT4

スマートフォン

  • i SPEED
  • i SPEED FX
  • i SPEED 先物OP

楽天証券の一番のおすすめポイントは、取引ツールである「Market Speed2」です。多機能で銘柄の分析や監視がしやすく、注文も「エクスプレス注文」によって素早くできるので、デイトレードにもおすすめです。スマホアプリの「i SPEED」も、楽天証券の口座を開設しておくと無料で利用できるので、ぜひ活用しましょう。

取り扱い商品

  • 国内株式(現物・信用)デイトレード向け ネット証券会社の選び方 デイトレード向け ネット証券会社の選び方 ・IPO・国内ETF・株主優待・配当
  • 外国株式・海外ETF・中国株式・アセアン株式
  • 投資信託
  • NISA・つみたてNISA・ジュニアNISA
  • FX
  • CFD
  • バイナリーオプション
  • iDeCo

楽天証券の口コミ

3位 : マネックス証券

マネックス証券トップページ

取引手数料

取引毎手数料(現物)

約定金額手数料(税込)
10万円以下110円
10万円~20万円以下198円
20万円~30万円以下275円
30万円~40万円以下385円
40万円~50万円以下495円
50万円~100万円以下・成行 1,100円
・指値 1,650円
100万円~・成行 約定金額の0.11%
・指値 約定金額の0.165%

取引毎手数料(信用)

約定金額手数料(税込)
10万円以下99円
10万円~20万円以下148円
20万円~50万円以下198円
50万円~100万円以下385円
100万円~150万円以下660円
150万円~200万円以下880円
200万円~1,100円

一日定額手数料

1日あたりの約定金額手数料(税込)
100万円以下550円
100万円~100万円超は約定金額300万円毎に2,750円

取引ツール

パソコン

  • マネックストレーダー
  • マネックストレーダー FX
  • 銘柄スカウター
  • マルチボード500
  • フル板情報ツール
  • チャートフォリオ
  • マーケットボード
  • マーケットライダー/マーケットライダープレミアム
  • MONEX VISION
  • ferci(フェルシー)

スマートフォン

  • マネックストレーダー 株式
  • マネックストレーダー 先物
  • マネックストレーダー FX
  • マネックス証券 アプリ
  • MONEX TRADER CRYPTO
  • ferci(フェルシー)

マネックス証券は取引ツールがとても豊富です。また、暗号通貨の取引ができるアプリ「MONEX TRADER CRYPTO」や、投資SNSで1株から投資できるアプリ「ferci」など、マネックス独自のサービスもあるので、ビットコインに興味がある方や、1株からの少額投資に興味がある方はマネックス証券の口座を開設しておくとよいでしょう。

取り扱い商品

  • 国内株式取引(現物・信用)・ETF・IPO
  • 米国株
  • 投資信託・投信積立
  • NISA
  • iDeCo
  • 暗号資産CFD
  • 債権
  • ON COMPASS

マネックス証券の口コミ

4位 : 松井証券

松井証券トップページ

取引手数料

現物取引

一日の約定代金合計手数料(税込)
50万円まで 0円
100万円まで1,100円
200万円まで2,200円
200万円〜100万円増えるごとに1,100円加算
1億円超110,000円(上限)

信用取引

取引ツール

  • 松井証券 株アプリ
  • 株 デイトレード向け ネット証券会社の選び方 デイトレード向け ネット証券会社の選び方 touch
  • ネットストック・ハイスピード
  • 株価ボード
  • 投信アプリ
  • QUICK情報
  • QUICKリサーチネット
  • テーマ投資ガイド
  • チャートフォリオ
  • アクティビスト追跡ツール
  • 松井FP~将来シミュレーター~

取り扱い商品

  • 国内株式(現物・信用)デイトレード向け ネット証券会社の選び方 ・IPO・立会外分売・PTS取引・ETF
  • 投資信託
  • NISA
  • iDeCo
  • FX
  • 先物・オプション取引

松井証券の口コミ

5位 : auカブコム証券

auカブコム証券トップページ

取引手数料

現物取引手数料

約定代金インターネット取引手数料(税込)
10万円以下99円
20万円以下198円
50万円以下275円
50万円超約定金額×0.099%+99円(上限:4,059円)

信用取引手数料

auカブコム証券の信用取引手数料は 0円 です。

品受・品渡金額品受・品渡の手数料(税込)
10万円以下99円
10万円超~20万円以下148円
20万円超~50万円以下198円
50万円超~60万円以下592円
60万円超~70万円以下691円
70万円超~80万円以下790円
80万円超~100万円以下836円
100万円超~200万円以下1,034円
200万円超~500万円以下1,210円
500万円超1,320円

取引ツール

  • kabuステーション
  • カブナビ
  • カブボード/カブボードフラッシュ
  • EVERチャート
  • kabuスコープ
  • kabuカルテ
  • auカブコム FX
  • シストレFXナビゲーター
  • auカブコム FX全自動取引「シグナルチャート」

取り扱い商品

  • 国内株式(現物・信用)・貸株サービス・IPO・ETF
  • プチ株(単元未満株)デイトレード向け ネット証券会社の選び方
  • 株主優待
  • 投資信託
  • NISA/つみたてNISA/ジュニアNISA
  • iDeCo
  • FX
  • 先物・オプション取引
  • 債権(外国債権)
  • 外貨建てMMF
  • 取引所CDF(株365)

主要ネット証券のQ&A

証券会社対象となる取引詳細
SBI証券現物取引売買手数料全額キャッシュバック
松井証券・現物取引
信用取引
手数料が無料
auカブコム証券現物取引売買手数料全額キャッシュバック
DMM.com証券現物取引売買手数料全額キャッシュバック
岡三オンライン証券現物取引売買手数料全額キャッシュバック

少額投資・ポイント投資ができるネット証券

LINE証券

line証券トップページ

LINE PAYやLINEポイントにも対応しているので、LINE PAYで入出金したり、LINEポイントをつみたて投資に回したりと、LINEユーザーにはとても便利で使いやすいと評判で、サービス開始から1年半で50万口座を超えるスピードでユーザーを増やしています。

取引手数料

現物取引手数料

約定代金手数料(税込)
5万円まで99円
10万円まで176円
20万円まで198円
50万円まで484円
100万円まで869円
150万円まで1,056円
3,デイトレード向け ネット証券会社の選び方 000万円まで1661円
3,000万円超1,771円

取り扱い商品

  • 国内株式(現物・信用)・いちかぶ(1株から売買)
  • FX/LINE FX PRO
  • 投資信託

口座開設で最高3株分の購入代金がもらえる!

SBIネオモバイル証券

SBIネオモバイル証券トップページ

取引手数料

月間の国内株式約定金額の合計月額サービス利用料(税込)
50万円まで220円
300万円1,100円
500万円3,300円
1,000万円5,500円
以降100万円ごとに1,100円が加算(上限なし)

取り扱い商品

  • 国内株式(現物・信用)
  • ネオW
  • ひとかぶIPO
  • FX
  • デイトレード向け ネット証券会社の選び方
  • iDeCo
  • Wealth Navi for ネオモバ

SBIネオモバイルは取り扱いサービスが少なく、国内株式の売買やひとかぶIPOの申し込みがメインの使い方になります。1週間後の日経平均が上がるか下がるかを賭けるネオWは、少額でできますがギャンブル性が高くあまりおすすめできません。全自動で資産運用してくれる Wealth Naviは、2021年5月現在で、パフォーマンスもかなり高い結果が出ているので、Wearlth Navi for ネオモバを利用して積立するのもおすすめです。

Wearlth Navi for ネオモバ資産運用応援キャンペーンで最大5万円プレゼント!

大和証券 CONNECT

大和証券CONNECT公式HP画像

取引手数料

現物取引(単元株)

ひな株(単元未満株)

信用取引

取り扱い商品

  • 国内株式(現物・信用)
  • IPO
  • ひな株(単元未満株)
  • 投資信託
  • まいにち投信(つみたてNISA)

FXに強いネット証券

DMM.com証券

dmm.com証券公式HP画像

取引手数料

現物取引

約定代金取引手数料(税込)
5万円以下55円
10万円以下88円
20万円以下106円
50万円以下198円
100万円以下374円
150万円以下440円
300万円以下660円
300万円超880円
※NISA/ジュニアNISAは国内株式取引手数料が無料

信用取引(一般コース)

約定金額取引手数料(税込)
300万円以下88円
300万円超0円
※VIPコースは取引金額に関わらず0円

キャッシュバックの仕組み

出典 : DMM.com証券

取引ツール

  • DMM株 PRO+
  • DMM株 STANDERD
  • DMM株 PRO
  • DMM株 プレミアムチャート

DMM.com証券の取引ツールの一番のポイントはMacに対応しているところです 。主要ネット証券のツールでも楽天証券のMarketSpeed2を除いてほとんどWindowsしか対応していませんが、DMM株 PRO+はMacでもチャート分析から注文まで行えるため、新しくWindowsのPCを用意しなくていいのは大きなメリットです。

私が使っているネット証券。証券会社は、自分の投資スタイルで選ぼう

手に持ったパソコンのイラスト

デイトレードで使う証券会社の選び方で重要なのは、 開設した後、ツールを 自分が使いやすいように、カスタマイズすることです。 デイトレード向け ネット証券会社の選び方 それぞれの証券会社には、特徴があります。 その中で、自分の投資 .

証券会社には、それぞれ独自の強みがある

ポイントを示す女性

お小遣い口座の ATM手数料で、年間8000円 も使っていました。

私が使っている証券会社

パソコンをする女性

デイトレ編

チャート

1.松井証券

私の発注証券会社。松井証券はデイトレ必須! そう言い切る理由とは?

私は、デイトレの発注に、松井証券を利用しています。 デイトレード向け ネット証券会社の選び方 ネット証券は、他にもあります。 なぜ松井証券を選んだのか? 松井証券の魅力を、私の発注画面を紹介しながらお伝えします。 これからデイト .

2.auカブコム証券

3.DMM株

4.楽天証券

マネックス証券

株主優待編

家族

1.日興証券

2.GMOクリック証券

GMOクリック証券は優待クロス取引に有利!優待併用で手数料を大幅削減しよう♪

2.SBI証券

住信SBIネット銀行とSBI証券を、家計管理必須としてお勧めする理由とは?

私は、家計管理のしやすさで、 SBI証券と住信SBIネット銀行を我が家の家計管理の中心として利用しています。 デイトレード向け ネット証券会社の選び方 SBI証券を利用するようになり、貯蓄の管理が見える化し、気持ちが大変楽になり .

3.楽天証券

4.auカブコム証券

5.松井証券

私が使っているネット証券。証券会社は、自分の投資スタイルで選ぼうのまとめ

お金の小さな芽

デイトレツールは自分仕様のカスタマイズが必須!おすすめ証券会社は?

デイトレードは、注文する証券会社以外に、監視用の証券会社など、複数の証券会社を開設することをおすすめします。 デイトレは、一分一秒を争う取引です。 リアルタイムの値動きを監視できなければ、トレードする .

デイトレード向けの証券会社は手数料とツールのふたつで選ぶ

実力で負けるのであれば仕方ないにしても、その前段階であるデイトレードをするにあたっての基本的な部分で負けることは避けたい部分です。こちらの記事ではタイトルにある通り、デイトレード向けの証券会社について解説をしていきます。デイトレードでは毎日たくさん売買をするので手数料もかかりますし、デイトレードに適したツールを使っていなければ迅速な売買ができないので、それだけで不利になってしまいます。 松井証券のトレードツール、ネットストックハイスピードを使っていない人 にはぜひこちらの記事を最後まで読んでほしいです。

結論:一番オススメは松井証券

こちらのふたつから証券会社を決めます。そしてもうわかっているかもしれませんが、 デイトレードで一番オススメの証券会社は松井証券 です。 松井証券はデイトレードに限り売買手数料が無料かつ、トレードツールが他のどの証券会社よりも使いやすく、デイトレーダーに特化したトレードツール だからです。

ただ、後程紹介しますが松井証券ではフル板がひとつしか表示できません。それをカバーする為に、 フル板がよっつも表示できる楽天証券のマーケットスピード2も用意しておいた方が、デイトレードはさらにやりやすくなります。 デイトレードをするにあたっては松井証券と楽天証券ふたつの証券会社の口座開設をしてください。

売買手数料からデイトレード向きの証券会社を選ぶ

デイトレードは必ず信用取引で売買する

ちなみに、大前提として デイトレードは現物取引ではなく信用取引で行います。 現物取引で売買手数料無料の証券会社はありませんのでその時点でNGです(少額資金なら無料の会社はありますが)。そしてさらに大きな理由として、 現物取引では同じ銘柄を同じ資金で何度も回転させての売買ができません。

100万円の資金があったとして、信用取引なら100万円のA株を買ったり売ったり買ったり売ったり…と一日の間に何度も繰り返せますが、 現物取引では一度100万円のA株を買って売った後は、銀行などからお金を入金しない限りはもうその日にA株を売買することはできません。 ただし、A株を現物取引で売買した後に、同じ100万円の資金で別の銘柄であるB株の売買は可能です。まだその後にC株、D株と一度ずつなら現物取引でも一日の間に何度も回転売買は可能ですが、デイトレードをするにあたってはとても不便です。

デイトレードの売買手数料が無料の証券会社は増えている

数年前はデイトレードの売買手数料が無料なのは松井証券だけでしたが、現在は楽天証券・SBI証券・auカブコム証券等、売買手数料が無料の証券会社は増えています。その為、 売買手数料で比較するならば正直どこの証券会社であろうと差はありません。

  • 一日10回売買すると…200円×10回×20日=40,000円(一か月の売買手数料)
  • 一日20回売買すると…200円×20回×20日=80,000円
  • 一日50回売買すると…200円×50回×20日=200,000円
  • 一日100回売買すると…200円×100回×20日=400,000円

【補足】松井証券で売買手数料を無料にしてデイトレードをする方法

松井証券でデイトレードを行う際に売買手数料がかからない方法を紹介 します。とても簡単なのでご安心ください。まずは松井証券の取引ツールであるネットストックハイスピードを立ち上げます。 松井証券ではデイトレードのことを一日信用取引と呼びます。

ツール上にある一日信用取引をクリックします。【一日信用取引】⇒【一日信用】⇒【一日信用スピード注文】or【一日信用ミニスピード注文】とクリックすると板が出てきます。 この板で売買をすればデイトレードの売買手数料は無料 となります。簡単ですね。

一日信用スピード注文と一日信用ミニ・スピード注文の特徴について簡単に紹介 しておきます。

  • 一日信用スピード注文… 情報量が多く、デイトレーダーは大体こちらを使っています。銘柄も10個まで登録しておけるので、銘柄コードを入力せずともクリックひとつで他銘柄の板情報を確認できるのも楽です。
  • 一日信用ミニ・スピード注文… ムダを削ぎ落して板のみを表示したツールです。使用しているモニターが小さい人やとにかく多くの板を表示させたい人にはオススメですが、板情報があまりにも少なすぎるためデイトレードでは不利になることも多く、個人的にはあまり使わない方がよいと思っています。

金利と貸株料が実質的な売買手数料

デイトレードの売買手数料が無料ならどうやって証券会社は儲けるのか?と不思議に思っている人も多いでしょう。デイトレードはたしかに デイトレード向け ネット証券会社の選び方 売買手数料”は”無料ですが、トレードする毎に1日分の金利・貸株料はかかっています。 いわばこの 金利と貸株料がデイトレードにおける売買手数料 といってもいいのかもしれません。

  • 金利とは…株を購入する時にのみかかる費用です。 信用取引は自己資金ではなく証券会社からお金を借りて株を購入しているので、その分の金利がかかります。デイトレードでは一日分の金利がトレード毎にかかっています。
  • 貸株料とは…株を空売りする時にのみかかる費用です。 株の空売りは、証券会社から借りた株を市場で売却し、そして市場から再度購入してから証券会社に株券を返済するといった形になっています。証券会社から株を借りるレンタル料のことを貸株料といいます。

松井証券と楽天証券の金利と貸株料を計算して売買コストを把握する

松井証券 楽天証券
金利 1.8% 1.8%
貸株料 1.8% 1.8%

松井証券では 1注文あたりの約定金額が100万円以上の場合は金利も貸株料も0% となります(完全売買手数料が無料)。楽天証券では 1注文あたりの約定金額が50万円以上の場合は金利も貸株料も0% となります(完全売買手数料が無料)。

一回当たりの約定金額が大きければどちらの証券会社も金利・貸株料は0%となり、売買手数料は完全無料となります。 1.8%の金利・貸株料がかかる場合は金額にしてどのくらいの売買手数料がかかるのかを計算します。

一日当たりの約定金額が1,000万円だった場合(すべての取引で1.8%の金利・貸株料がかかるとする)、 10,000,000円×0.018(金利・貸株料)÷365(日)=493円 となります。 一か月だと493円×20日で9,860円の売買手数料 となります。一日あたり1,000万円の金額を売買する人は500円稼ぐことができれば、最悪±0でその日は終わる計算です。とてつもなく安い金額ですね。売買手数料無料の証券会社であれば 、デイトレードに限っては金利・貸株料のコストを無視してもほとんど問題ない でしょう。

【初心者向け】デイトレードの始め方は?銘柄や市場選びを基礎から解説

デイトレードで利益を出すには、トレード戦略も考慮する必要があります。

トレンドフォロー

ミーン・リバージョン(平均回帰性)

RSI(アールエスアイ)

デイトレードを始めるには、 口座開設 ・トレード計画やリスク管理・市場や銘柄の選 定・戦略の決定など多くの流れがあります。

  • IPO セカンダリー投資は難しい?デイトレード向け ネット証券会社の選び方 勝つためのポイントと注意点とは
  • 株の注文方法は3種類だけ!それぞれの上手な活用方法を解説
  • 株のスイングトレード向きの銘柄選びとエントリーポイントを徹底解説!

こちらの記事も人気です。

ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスを組み合わせたデイトレード戦術

知らないと損!ボリンジャーバンドを活用した有効なデイトレード戦術

株のデイトレードでも応用可能!FXスキャルピングで勝つための全て

株初心者がデイトレードする市場は東証一部で!!4つの理由とは?

初心者が0からデイトレードで儲けるために必要な12ステップ

株のデイトレ|「ランキング銘柄」で稼ぐための正しい活用法とは

デイトレに必須の独自ルールとは⁉7つの規則で瞬時の判断をす…

デイトレードの狙い目は決算発表直後、素早い売買で利益を出す方法

この記事をかいた人

投資家 / オープンエデュケーション株式会社代表取締役。1964年大阪生まれ。甲子園出場経験者。大学卒業後、証券会社に勤務し、事業法人、金融法人営業、自己売買部門を担当。証券会社退職後、株式投資をはじめ、 日経225先物、FX等の売買指導を行い、個人投資家から絶大なる信頼を得ている。証券会社時代に培ったスキルを投資初心者でも理解できるよう売買指導を行い、今では3000人以上の受講生を抱え、「真に自立できる個人投資家」を輩出するために積極的に活動している。著書に『初心者でもがっぽり儲かる大化け「低位株」投資法』(幻冬舎)『億を稼ぐ投資法則』(ユウメディア)『少額資金で儲ける株ゴー ルデンルール』(ユウメディア)がある。

このライターの最新記事

「デイトレードの銘柄選びと売買のコツ」投資初心者でも明日からできる!

【初心者向け】デイトレードの始め方は?銘柄や市場選びを基礎から解説

株式投資で勝つにはメンタル強化が最重要!効率の良い鍛え方 4 つを紹介

デイトレードに有利な証券会社ランキング!手数料とツールで徹底比較

最近の投稿

参議院選挙と株価の関係とは?2022参院選を前に過去の参院選について徹底検証!

原子力関連銘柄は原発再稼働で要チェック!小型原子炉(SMR)も脱炭素で注目

インバウンド関連銘柄は外国人観光客の受け入れ緩和で期待大!円安メリット株としても注目

投資信託はどこで買えばいいの?購入場所のメリット・デメリットを解説

株初心者にオススメ!2022年6月の人気株主優待ランキング

バックナンバー

  • 【副業投資家育成プロジェクト 無料オンライン講座】が始まります!
  • 【必須】あなたの「投資脳」を一気に引き上げる「投資本」の紹介!
  • 【レポート締切】本日中に2つのレポートを受取ってください!
  • 【新動画】たったの8日で “約80万円“利益確定したトレード動画
  • 【投資戦略】7月の参議院選挙前後の投資戦略について

デイトレード向け ネット証券会社の選び方 バックナンバーページ

カテゴリー

INFORMATION

新型コロナウイルス感染症
への当社の取り組み

《文章の引用について》

ご注意ください

当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)

当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。

ご注意ください

当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 デイトレード向け ネット証券会社の選び方 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)

当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。

ご注意ください

当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)

当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる